サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > 【車検はどこで受けるのがいいのか問題】ディーラーか民間整備工場かガソリンスタンドか。それぞれのメリット・デメリットとは?

ここから本文です

【車検はどこで受けるのがいいのか問題】ディーラーか民間整備工場かガソリンスタンドか。それぞれのメリット・デメリットとは?

【車検はどこで受けるのがいいのか問題】ディーラーか民間整備工場かガソリンスタンドか。それぞれのメリット・デメリットとは?

画像:アフロ

なぜ車検を受けなければいけないのか

クルマに乗るうえで必要な点検・検査が車検です。自家用乗用車の場合、初回の車検は新車登録の3年後、その後は2年ごとに車検を受ける必要があります。

一定のまとまった費用がかかるため、車検費用の相場がいくらなのか気になる方もいるのではないでしょうか。なぜ車検が必要なのかといった基礎に加え、車検の相場を詳しく見ていきます。

車検は安全に走るために大事な点検

車検の正式名称は「自動車検査登録制度」で、国が定めた保安基準に適合しているかを確認し、各機能が正常に作動するか、排ガス規制などの基準を満たしているか、安全性や環境性能をチェックします。

端的に言えば「クルマの安全性、環境保護、法令遵守」といったものを維持するために行うものです。

車検の有効期間を一番簡単に確認する方法は、フロントガラスに貼られた検査標章と呼ばれる車検シールを確認することです。表面に車検満了年月、裏面に正確な車検満了日が記載されています。

車検と同じく定期的に行う車両点検の1つに「法定点検」があります。「12カ月点検」と「24カ月点検」があり、24カ月点検は車検と同時に行われることがほとんどです。

車検が保安基準を満たしているかの検査であるのに対し、法定点検は車両が安全に公道を走れるよう故障していないかを点検・整備する作業です。

法定点検は法律で義務付けられているものの、点検を受けなくても罰則はないため、車検とタイミングが被らない12カ月点検は見逃しがちです。クルマのトラブルを未然に防ぐために、車検と同様に法定点検は必ず受けておきましょう。

(次のページに続く)

#車検 #ユーザー車検 #法定点検 #メンテナンス #12カ月点検

【あわせて読みたい】
>>【外車初心者は要チェック】車線変更時にワイバー動かしてない? 同じ右ハンドルでも「輸入車のここが違う」まとめ
>>「エンジンブレーキを交換してください」なんて言っちゃダメ! 教習所で習ったはずの“エンブレ”を理解しておこう
>>【故障なの?】気になる「キー!」というブレーキ鳴き…そのまま走っても大丈夫? 音の出る原因とは

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

  • 2025/5/18 20:18

    違反報告

    ディーラーが一番と思って、点検も車検も受けてきたけど
    経営方針が変わったのか、添加剤だなんだと不要なものを
    無理に勧めてくるようになって嫌になってしまった。
    気の弱そうな女性にはかなり強気に勧めていて感じが悪い。
    そういうことをしないのがディーラーの良さだったのに。
    次の車検はどこで受けようか
  • 2025/5/18 18:56

    違反報告

    車検費用はどこも一緒、強いて言えば検査場に持っていく代行費用とかが変わる位。
    変わるのは車検に付随する整備点検費用等で変わってくると説明しないといけないのでは?
    ディーラーでもどこも悪くなければそう高くないし、ガススタやカー用品店でも修理箇所が多ければ多額になる。
    それは所有者の日頃の整備状況や使用環境、どこまで整備するかによると思う。
  • 2025/5/18 15:40

    違反報告

    近々乗り換えるならとにかく安上がり、必要最低限度の修繕でいけるカーショップやチェーン店。
     乗り換えまでもつ程度で出費押さえる。
    まだ乗り換える気がないなら付き合いのある(町の)整備工場。
     信頼できる、必要な部品や工賃をかなり安くして仕上げてくれる。
    1回目車検やディーラーでないと対応が難しい箇所がある場合はディーラー。
     費用はかかる(初回はあまりかからないはず)けど正規ディーラでの整備なら何かあった際に、クレームも言いやすいし、車種ごとのノウハウもしってるから。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

あわせて読みたい

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン