サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > 車の年式とは?調べ方や税金への影響について解説【購入ガイド】

ここから本文です

車の年式とは?調べ方や税金への影響について解説【購入ガイド】

車の年式とは?調べ方や税金への影響について解説

車の購入を考えたことがある方の多くは、年式という言葉を耳にしたことがあるでしょう。年式とは車の年齢(車齢)を表す指標で、車の状態を判断する目安にもなります。車を売買する際には確認しておきたい要素のひとつです。

しかし、年式が古い車と新しい車では何が違うのか、年式が古くなるとどのような影響があるのか、よく知らない方もいるのではないでしょうか。そこでこの記事では、年式の調べ方や年式を調べる際の注意点、車の年式が何に影響するのかについてご説明します。

車の年式とは、2つの意味について

車の年式とは、製造日からの年月を表す場合と、車が新車として登録された日からの年月を表す場合があります。日本では、登録日からの年月を指すのが一般的です。

普通自動車の場合、登録日は車検証を見れば簡単にわかります。車検証中央上部にある「初度登録年月」を確認しましょう。一方、軽自動車の場合は「初度検査年月」が登録日になります。中古車の場合は中古車購入日からの年月ではなく、最初の持ち主が購入した年です。

また、数少ないケースではありますが、海外からの並行輸入車などは製造日と登録日が大きくずれる場合があります。そのため、登録日だけでなく製造日もあわせて確認しましょう。

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン