サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > 試乗記 > アウディTTRS、ドライビングマシンの実力は?

ここから本文です

アウディTTRS、ドライビングマシンの実力は?

クワトロと空力パーツの相乗効果

さらに驚くべきは抜群の安定感。その安定感を生み出している源こそ、アウディが実に30年にわたって進化・熟成を進めてきたクワトロ(フルタイム4WD)の効果だろう。通常のクルマは適度に足回りを強化して車体の安定性を高める手法を取るが、TT RSでは4つのタイヤを走行シーンに合わせて的確に駆動させるクワトロシステムが安定性を底上げしてくれる。このクワトロの熟成度は当然ながら一朝一夕で得られるものではなく、他の追随を許さないアウディならではの価値といえる。

その特性はアウディのクワトロモデルに共通するものだが、TT RSでは空力性能を向上させることで、さらにその先にあるクワトロの可能性を見せてくれた。と言うのも、クワトロの要は、4つのタイヤをどれだけ効果的に路面に接地させ続けられるかにあるから。足回りをしなやかに味付けするのは、快適性はもちろん実はクワトロの効きも向上させるという相乗効果があるのだ。

だからこそ、積極的に足をしなやかにしていけるわけだが、一つだけ問題がある。それが、足回りをしなやかにするほどに、高速域では路面などのうねりを受けて多少クルマの上下動が出ること。これはタイヤの接地荷重も変化させるので、できることなら避けたい動き。

そこでTT RSに施されたのが“あの”存在感を高めている見た目である。フロントバンパー下側に付いたアンダーデフューザーやリヤウイング、さらにはリヤディフューザーを含め、あれらは見た目の迫力だけを求めた飾りではない。むしろ空力性能を煮詰めた結果、表面化してしまった性能の一部だということ。この空力性能があるお陰で、しなやかな足でも高速走行時のフワフワ感を抑え、クワトロの効果を絶えず最大限活用できるので、TT RSは格別快適性も高いレベルで得られるのだ。

ちなみにドイツで乗った限り、200km/h近い速度になると流れる空気の力で車高が落ちるような感覚もあり、その際の安心感は格別で、まさに速度を上げるほどに安定するかのような特性を持っていたのを覚えている。誰が乗ってもその人の走るペースに応じた最大限の安定性や安心感を与える、これこそアウディがクワトロにこだわり続けている根幹の要素ではないかと感じたのだ。

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン