ポルシェ911ターボ試乗。Sモデルより約450万円安い“素の”ターボは間違いなくお買い得
2020/12/30 11:55 carview! 写真:Kimura Office 103
2020/12/30 11:55 carview! 写真:Kimura Office 103
ポルシェは2020年の春に「911(992型)」のトップモデル「ターボS」に続いて新たに「ターボ」を追加発表。その国際試乗会がホッケンハイムサーキットを起点に開催された。
パドックに並んだクーペとカブリオレに搭載されるフラット6(シックス)エンジンの排気量は3745ccで、スムーズな過給エアーフローを可能にするシンメトリックなレイアウト、すなわち同一方向へ回転するVTG(バリアブル・タービン・ジオメトリー)をもつツインターボが採用されている。
インタークーラーは993型ターボとそれ以前のモデルの様にフラット6の上方にレイアウトされ、冷却面積は旧ターボよりも18%大きくなっている。こうした改善の結果、大型化されたタービンブレードにも関わらずフラット6のピックアップは一層鋭いものになっているのだ。「ターボ」の最高出力は580馬力/6500rpm、最大トルクは750Nm/2250rpmで、「ターボS」と比べると最高出力は70馬力、最大限トルクは50Nmそれぞれ低い。その差はソフトウエアによるエンジン回転数の制御によるもので、それぞれ250rpm低い場所で発生している。
組み合わされるトランスミッションは8速PDK(DCT)で、PTM(ポルシェ・トラクション・マネージメント)制御による4WDを搭載している。カタログ上のダイナミックパフォーマンスは0-100km/hの加速所要時間が2.8秒(カブリオレは2.9秒)、最高速度は320km/hで、ターボSとはわずかコンマ2秒、10km/hの僅差である。
ヤマハ「ボルト」「ボルト Rスペック」【1分で読める 2021年に新車で購入可能なバイク紹介】
消えゆくミニバンの定番装備!? フルフラット&回転対座シートはなぜ廃れたのか
消えていった哀しき世界初 日本初の装備はなぜ続かなかったのか?
2車揃って好調! ライズとヤリスクロスが売れる理由は?
もう限界!? スタッドレスタイヤは何年使える?
【SUPER GT】岡山公式テストが開幕、1日目はレッドブル無限NSX-GTが最速タイムを記録
4WDの先駆者アウディが威信をかけて開発した幻のWRカー「アウディ スポーツクワトロ RS002」
【ボルボの電動化は本気だ】初のEV専用モデル、C40リチャージ 秋に日本導入へ
【価格/詳細は?】ジャガーEペイス 2021年モデル受注開始 50台限定車も
【価格/詳細は?】ジャガーEペース 2021年モデル受注開始 50台限定車も
「911じゃないポルシェ」を楽しもう---928は黒歴史だって?
黎明期から速さと耐久性を両立したラベルダ──珠玉の1950年代イタリアンモーターサイクルvol.4
トヨタ C-HR 価格差はあるがハイブリッドがおすすめ、グレードはSでも豊富な装備
発表直前、タイカン クロスツーリスモのプロトタイプに緊急試乗。乗り心地や走破性は上回っている
インプレッサ STI スポーツ試乗 STIらしからぬ上質な走りゆえに浮かび上がるCVTのフィール
マツダ2 設計年次は気になるがライバルを圧倒する内装センスがある
マツダMX-30はハイブリッド車より成熟した走りのEVに魅力あり。大本命は22年登場のPHEVかもしれない
新型「メルセデス・ベンツ Cクラス」世界初公開。近未来的なデジタル装備はまさにベイビーSクラスだ
トヨタ クラウン 日本に特化した文化遺産的な一台。3種のパワーユニットの選び方は?
新型911 GT3を一足先に取材。スワンネック形状のウイングを採用した理由とは?
日産ノートはこのジャンルでベストの1台だが乗り心地と価格は少し気になる