トヨタの本気が詰まった「GRヤリス」のグレードと装備を読み解く
2022/05/18 11:45 carview! 文:編集部/写真:トヨタ自動車 98
2022/05/18 11:45 carview! 文:編集部/写真:トヨタ自動車 98
>>トヨタ GRヤリスの画像はこちら
>>トヨタ GRヤリス の中古車相場のグラフはこちら
2020年9月に発売されたトヨタ「GRヤリス」は、コンパクトハッチバック「ヤリス」をベースに開発された高性能3ドアハッチバック。WRC(世界ラリー選手権)のホモロゲーション取得を目的に、TMR(トミ・マキネン レーシング)の協力を得て開発されました。
ボディサイズは全長3995mm×全幅1805mm×全高1455mmで、乗車定員は4人。荷室の広さをうんぬんする類の車ではありませんが、荷室容量は満乗車の状態で141Lです。
GRヤリスに用意されれるグレードは全部で4種類。
ベースモデルといえる「RZ」には最高出力272psの1.6L直列3気筒直噴ターボエンジンと6速iMT(インテリジェント マニュアルトランスミッション)が組み合わされ、多板クラッチによる前後駆動力可変システムを採用した新開発スポーツ4WDシステム「GR-FOUR」を搭載しています。
ちなみにこちらの直列3気筒ターボエンジンは、トヨタいわく「レースに勝つために小型・軽量化を徹底追求した」というもので、「アルミダイキャスト製シリンダーブロックの底浅ウォータージャケット化」「高強度アルミ製シリンダーヘッドと中空組立カムシャフトの採用」「ターボの軸受ベアリングにセラミックボールベアリングを採用」等々、かなりマニアックな仕立てとなっています。
そしてRZの装備をより充実させた「RZ“High performance”(ハイパフォーマンス)」には、前後のディファレンシャルにトルセンLSDが標準装備されるとともに、BBS製鍛造アルミホイールとミシュラン「パイロット スポーツ 4S」という高性能ラジアルタイヤも標準で装備されます。
そして「RC」というのは、RZの強力なターボエンジンやスポーツ4WDシステムは継承しつつも、走りに必要な装備以外を極力排除した、モータースポーツ参戦のための競技向けベース車両です。
上記の3グレード(RZ、RZ“High performance”、RC)がGRヤリスの本筋ですが、これらとは別に「RS」という、最高出力120psの1.5L自然吸気直列3気筒エンジンを搭載するグレードも用意されています。
RSは「誰もが気軽にGRヤリスの走りを楽しめるモデル」として設定されたグレードで、エンジンは前述のとおり272psではなく120psの直列3気筒1.5Lダイナミックフォースエンジン“M15A-FKS”。そしてトランスミッションも6速iMTではなく、10速シーケンシャルシフトマチックのパドルシフトを装備した「Direct Shift-CVT(ダイレクト シフト CVT)」で、駆動方式もフルタイム4WDではなく一般的なFFとなっています。
次のページ>>「普通のRZ」でも十分に高性能
【試乗レポート】「GRMNヤリス サーキットパッケージ」はモータースポーツで鍛え上げた戦うスポーツカー
【試乗レポート】GRヤリスのラリーチューンモデル「GRMNヤリス ラリーパッケージ」をグラベル試乗
コペン20周年記念特別仕様車、1000台が5日で完売!
ハッチバックの世界王者「ゴルフ」と、日本代表ハッチバック「カローラスポーツ」をスペックで比べてみた
知る人ぞ知るお買い得ハッチバック「スズキ スイフト」。種類多めのパワートレーンをどう選ぶかがカギになる
ハイブリッドとタイプRが登場間近のホンダ シビック。ライバルはやはりカローラだ!
6速MT搭載のトヨタ「GRスープラ」出た! ATより安い約884万円から!? 英で発売
【試乗レポート】トヨタ「GRスープラ」6速MT初試乗、ショートストロークでガッチリした感触が気持ちいい
価格帯ほぼ同じ! 国産本格スポーツカー対決「フェアレディZ」と「スープラ」はどちらがお買い得?
思わずアクセルを緩めるほどキョーレツ! 高性能過ぎる走りが半端ないほどヤバかった国産車5選
不動の人気車「アルファード」 自分のライフスタイルに合ったグレードを選べる
1000万円超えもあり得る!? 話題の5代目レクサスRXの価格を予想してみた
愚直なまでに”マツダらしさ”を追い求めたCX-60。SUVでも”人馬一体“と”美“は表現できるのか
改良でさらに商品力向上! 大人気の中型SUV「RAV4」の推しグレードとは!?
最新ゴルフ風デザインに変化! フォルクスワーゲン「ポロ」改良版発売
直6ディーゼル、PHV、FRプラットフォームなど見どころ多数! マツダ「CX-60」の予約を24日より開始、価格は299万円から
フリード改良&特別仕様車追加! シートヒーター標準装備など快適度アップ
GR86とロードスター990Sでワインディングへ。カーブの数だけ言葉を交わすことができる
豊田社長自ら「これじゃダメ」と開発を止める。モータースポーツの現場でGRカローラが手に入れた“野性味”とは
スズキ「ジムニー」「ジムニーシエラ」を仕様変更、7月20日に発売。一部グレードで値上がり
まさかの2シーター仕様も! 「GRカローラ RZ」「GRカローラ モリゾウエディション」世界初公開