いまや伝説の国産メーカー「プリンス自動車」を知っているか?
2016/09/09 09:35 carview! 文:清水 和夫/写真:篠原 晃一
2016/09/09 09:35 carview! 文:清水 和夫/写真:篠原 晃一
8月に開催された「オートモビル カウンシル 2016」では「初代箱スカ」や「R380」という往年の名車やレースカーが展示され、「プリンス自動車」を偲ぶイベントとなった。今年は日産自動車とプリンス自動車工業が正式に合併してからちょうど50年目にあたる年だ。敗戦後わずか20年で純国産レーシングカーを開発したプリンス自動車とは、どんなメーカーだったのだろうか?
実は私自身が18歳で四輪の免許をとり、最初に乗ったクルマが当時の花形スポーツセダンであった「スカイライン 2000GT」だった。「箱スカ」の愛称で親しまれたこのクルマこそ、戦後日本の旗手として自動車技術を牽引してきたプリンス自動車の申し子だ。当時はそんな伝説を知らないで乗っていたわけだ。
そもそも箱スカに決めた理由は2つある。自宅から最も近いディーラーが日産プリンスだったのと、父はトヨタ車よりも日産車のほうが品質が良いのではと考えていたからだ。型式番号GC10の箱スカは新車でも90万円弱で買えたが、1972年頃は今の200万円に相当する買い物だったと思う。
当時、「プリンス」は日産自動車の一つの事業部として存在していて、富士スピードウェイでは「スカイライン GT-R」が連勝中で不敗伝説が築かれていた。しかし時代を遡ると、プリンス自動車は決して光り輝く時代だけではなく、むしろ悲運の歴史のほうが長かったのではないだろうか。
ジョナサン・レイ「ミスもしたけど、ベストを尽くしたからとても満足」/鈴鹿8耐 決勝トップ3会見
コロナ禍のなか3年ぶりに開催された鈴鹿8耐に4万4000人が来場。ペンライトの光が再びサーキットを照らす
くるまりこちゃん OnLine「冷えるステアリング」第11回
Team HRCの長島哲太「強いホンダが帰ってきて素直に嬉しい」/鈴鹿8耐 決勝トップ3会見
GRカローラには手が届かない! …かも…だけど ほかにもいいクルマありますよ! 使える中古ハッチバックターボ17選
【第4戦GT500&GT300事件簿】まさかの走路外走行6回/突然のストップ原因etc.
最終周まで続いたトップ争い。優勝はバニャイア、ビニャーレスがアプリリアでの自己ベスト2位獲得/MotoGP第12戦イギリスGP
Team HRCが2022鈴鹿8耐を完全制圧。ホンダにとって8年ぶり、HRC創立40周年を独走優勝で飾る
【ポイントランキング】2022スーパーGT第4戦富士終了時点
夢はR34とR35の「GT-R」2台持ち生活! 隠れGT-RファンだったGT500ドライバー平手晃平選手の愛車遍歴
新型ムーヴキャンバス登場!! 質感&燃費めっちゃUP! 「乗って走ればわかる」先代からの進化って何?
ヒョンデのタナク、ロバンペラとの一騎打ちを制しWRCフィンランド3勝目。勝田は6位入賞
コンパクトで取り回し抜群! スズキ クロスビーのおすすめグレードは?
C-HRにブラック基調の特別仕様車が登場。専用装備を施し価格は据え置き
秋にマイチェンする「ホンダ フィット」にスポーティグレードの「RS」登場! 公式HPで先行公開が始まる
マツダ3とCX-30がマイチェン。2.0Lガソリンは全車マイルドハイブリッドを搭載
ジープ「ラングラー」にオープンを手軽に楽しめる特別仕様車が登場。V6エンジンを搭載
「FZ」が「カスタムZ」に! スズキ ワゴンRがマイナーチェンジ
ランドクルーザープラドにマットブラックの特別仕様車が登場。価格は430万円から
トヨタ「カムリ」を一部改良、価格は349万円から。エモーショナルレッドIIIを新設定
レクサス ES、一部改良&特別仕様車追加! 進化したマルチメディアシステムで「へイ レクサス!」が可能に