10月の新車販売が13ヶ月ぶりに反転、大幅プラスへ【マーケット概況・10月】
2020/11/26 11:15 carview! 65
2020/11/26 11:15 carview! 65
10月のブランド別は、9ブランド中、8ブランドが前年実績を上回り、レクサスのみ前年割れとなった。トヨタは普通乗用車、小型乗用車、軽乗用車のすべてが前年実績を上回り、全体では43.7%増となった。なかでも普通乗用車は「アルファード」や「ハリアー」がけん引し、53.4%増と非常に好調だった。
ホンダも全カテゴリーでプラスとなり、全体では37.7%増を達成。小型乗用車については59.1%増と大きく伸長しており、「フィット」や「フリード」が販売増に貢献した。
ダイハツは販売の主力の軽乗用車が39.5%増と拡大したほか、「ロッキー」や「トール」が好調で小型乗用車もプラスとなり、全体では43.5%増となった。スズキは主力の軽乗用車が6.8%増のプラスとなったほか、小型乗用車が5.9%増、「スイフトスポーツ」が好調な普通乗用車は54.3%増を達成、全体では7.7%増となった。
日産も全カテゴリーでプラス成長を果たし、全体では17.9%増に。販売台数のもっとも多い軽乗用車は「ルークス」の好調もあり、24.1%増と大きく伸びた。
マツダは、小型乗用車は前年実績を下回ったものの、主力の普通乗用車は13.1%増を達成。「CX-5」や「CX-8」「CX-3」がけん引した。スバルは小型乗用車と軽乗用車は前年実績を割り込んだものの、主力の普通乗用車が17.5%増のプラスとなり、全体では前年を11.3%上回った。
三菱は販売比率の高い軽乗用車が25.7%増を達成。普通乗用車と小型乗用車は前年実績を下回ったものの、全体では5.2%増のプラスを達成した。一方、レクサスは14.3%減のマイナスとなった。
ガンバ大阪ホーム開幕戦は「集まれなくても、ひとつになれる日。」---TOYO TIRESパートナーデー
SUVでキャンプは王道だけどもう古い!? アウトドアで使える意外なクルマとは?
究極のスポーツドライブをGRヤリスで!!ブリッドがフルバケ専用シートレールを発売
タイムズのカーシェア大幅値下げ 長時間利用しやすく 「レンタカーとの融合」進む
バリアフリーの移動環境構築に向けMaaS活用 国交省が方向性まとめ
フォーミュラEシーズン7 開幕戦はメルセデスの2年目ニック・デ・フリースが制す
インフィニティ QX60 新型、最大牽引力は2.7トン…295馬力V6+9速ATが実現
【後編】佐藤琢磨×原田哲也対談 「ところで、いつまでレースするの?(笑)」「いつまでやりましょうね?」
洗車専用散水ノズル登場、頑強ボディに無段階水形&水流機能搭載---ソフト99
「話題のR31ハウスオリジナル『シバタイヤ』に迫る!」サーキット派には嬉しい激安の応援価格も設定
ランドローバー ディフェンダー 新型に「V8」、525馬力スーパーチャージャー…欧州発表
同サイズのSUVを揃えるから悩み倍増! マツダCX-30とMX-30の違いと買いは?
インプレッサ STI スポーツ試乗 STIらしからぬ上質な走りゆえに浮かび上がるCVTのフィール
マツダ2 設計年次は気になるがライバルを圧倒する内装センスがある
マツダMX-30はハイブリッド車より成熟した走りのEVに魅力あり。大本命は22年登場のPHEVかもしれない
新型「メルセデス・ベンツ Cクラス」世界初公開。近未来的なデジタル装備はまさにベイビーSクラスだ
トヨタ クラウン 日本に特化した文化遺産的な一台。3種のパワーユニットの選び方は?
新型911 GT3を一足先に取材。スワンネック形状のウイングを採用した理由とは?
日産ノートはこのジャンルでベストの1台だが乗り心地と価格は少し気になる
新型ホンダ ヴェゼルが初公開される。内外装の雰囲気がガラリと変わってスタイル重視ユーザーも獲得しそう
マツダ3改良モデル試乗 やや弱かった走りの質が高められ全体の統一感を得た