ホンダ「フィット」 ライバルにはない“心地よさ”が魅力
2020/09/25 17:55 carview! 文:伊達軍曹/写真:ホンダ技研工業 120
2020/09/25 17:55 carview! 文:伊達軍曹/写真:ホンダ技研工業 120
ホンダ「フィット」は、初代モデルが2001年にデビューした5ドアハッチバックの小型乗用車。現在は2020年2月に登場した4代目のフィットが新車として販売されています。
小ぶりなハッチバックでありながら、広い室内空間とユーティリティ性の高さ誇っているのが歴代フィットですが、4代目となる現行型もその特徴を大いに継承しつつ、「車での移動におけるリラックスや癒やしにつながる“心地よさ”を盛り込んだ」というのが基本的な特徴となります。
「柴犬をイメージした」というフロントまわりの造形をはじめ、そのデザインは安心感や親近感が感じられるもの。極細のフロントピラーや凹凸のないダッシュボードを採用することで、運転席からの視界の良さも抜群です。新設計されたシートの心地よさもあって、4代目のフィットは確かに「心地よいコンパクトカー」に仕上がったと言えるでしょう。
そして最新世代だけあって安全装備も充実していて、先進の安全運転支援システム「ホンダセンシング」は全車に標準装備。こちらには渋滞追従機能付きアダプティブクルーズコントロールや車線維持支援システム、誤発進抑制機能などに加え、ホンダ車として初めて近距離衝突軽減ブレーキも搭載されています。
現行型フィットのグレード構成は、まずパワーユニット(動力源)が「ガソリンエンジン」と「シリーズハイブリッド」の2種類に分かれていて、それぞれのなかに5つの仕様が用意されている――という形になっています。より細かく分けるなら、それぞれの仕様にFFと4WDの双方が用意されていますので、新型フィットのグレードは「全部で20種類ある」ということになるでしょうか。
2種類あるパワーユニットのまずひとつが、最高出力98psの1.3Lガソリン直4エンジン。そしてもうひとつが、1.5Lのガソリンエンジンに「発電用」と「走行用」の2つのモーターを組み合わせたハイブリッドの「e:HEV」です。
このe:HEVは、通常走行時は最高出力109psの走行用モーターによって走り、より強い加速が必要なときなどには、エンジンが始動して発電用のモーターを回し、その電力によって走行用モーターを駆動させます。またエンジンが得意とする高速クルーズ時にはエンジンと車輪が直結し、エンジンの力だけで走るという、合計3種類のモードが自動的に切り替わる仕組みになっています。
次のページ>>お買い物など近場中心ならガソリン版でも問題なし
レッドブルF1重鎮ヘルムート・マルコ、ホンダのサポート継続を喜ぶ「状況が変わったことを、神に感謝する」
ロベルト・メルヒ、日本での生活はすっかり気に入った? スーパーフォーミュラ参戦への思いも語る
フラットな「ドアハンドル」がクルマの未来を作る!? いまや自動車はわずかな空気抵抗まで追求するステージに入っていた
動くホテル! 6000万円の高級モーターホーム『アレグロブリーズ33BR』
続々と「こんなの見たことない」クルマが登場する! 韓国の「ヒョンデ」が圧倒的デザインセンスを実現できた秘密
全長6m超!? 日産の巨大ピックアップ「タイタン」に黒強調“ミッドナイト仕様”登場 米で2023年モデル発表
みんな待ってた日本最大級のカングーイベント! 3年ぶりとなる「ルノー・カングー・ジャンボリー2022」の開催決定
スピードワゴン井戸田、いきなりBMW「330ci カブリオレ」400万円現金で購入 「12年待ってやっと買えた!」エピソードがなぜかドラマチック
ソル・ギョング主演! 実際のエピソードを基に描く韓国選挙サスペンス『キングメーカー 大統領を作った男』
プロボックスを渋くワイルドに楽しもうぜ
シーズン7はメルセデス&バンドーンのダブルタイトルで幕。優勝モルタラ|フォーミュラE最終戦ソウルePrix決勝
「ディーノ」が7500万円! フランス女優が愛した美しすぎる「246GTS」とは
コンパクトで取り回し抜群! スズキ クロスビーのおすすめグレードは?
C-HRにブラック基調の特別仕様車が登場。専用装備を施し価格は据え置き
秋にマイチェンする「ホンダ フィット」にスポーティグレードの「RS」登場! 公式HPで先行公開が始まる
マツダ3とCX-30がマイチェン。2.0Lガソリンは全車マイルドハイブリッドを搭載
ジープ「ラングラー」にオープンを手軽に楽しめる特別仕様車が登場。V6エンジンを搭載
「FZ」が「カスタムZ」に! スズキ ワゴンRがマイナーチェンジ
ランドクルーザープラドにマットブラックの特別仕様車が登場。価格は430万円から
トヨタ「カムリ」を一部改良、価格は349万円から。エモーショナルレッドIIIを新設定
レクサス ES、一部改良&特別仕様車追加! 進化したマルチメディアシステムで「へイ レクサス!」が可能に