輸入SUV2年連続No.1! 「Tクロス」のグレードの違いとおすすめオプションなどを細かく解説
2022/05/25 11:45 carview! 文:編集部/写真:編集部 43
2022/05/25 11:45 carview! 文:編集部/写真:編集部 43
フォルクスワーゲン「T-Cross(以下、ティークロス)」は、フォルクスワーゲンのSUVとしてはもっともコンパクトなBセグメントのSUV。Bセグメントというのは「トヨタ ヤリスぐらいの車格&サイズ」という意味で、Tクロスのボディサイズはまさにトヨタ「ヤリス クロス」とだいたい同じです(※Tクロスのほうがほんの少し小さいですが)。
日本では2020年1月に発売されたTクロスですが、登録台数が2年連続で輸入SUVカテゴリーにおいてナンバーワンに。つまり、大変よく売れています。
その車台は「MQB」と呼ばれる最新世代のもの。MQBは設計の自由度が高いため、全長4115mm×全幅1760mm×全高1580mmというコンパクトなボディでありながら車内空間にはかなり余裕があり、荷室容量もクラストップレベルの455L。さらに後席の背もたれを倒せば最大1281Lまで拡大可能です。
エクステリアデザインは「ダイナミックでありながらも都会的」と言えばいいのでしょうか、SUVらしい力強さと洗練されたニュアンスがうまくミックスされています。特に、ヘッドライトと一体化したワイドなラジエターグリルは、このコンパクトなSUVにちょうどいい塩梅の力強さを与えたと言えるでしょう。実際の使用環境を想定したWLTCモード燃費値は16.9km/Lです。
2020年1月の導入当初は2種類の「日本導入記念モデル」だけが販売されていましたが、2021年3月からは通常のカタログモデル2グレードの販売をスタート。そして同年5月には、他グレードではオプション扱いとなる運転支援システム「セーフティパッケージ」を標準装備する上級グレードを追加しました。
さらに同年9月にはオプションパッケージの仕様変更を実施。人気オプションのテクノロジーパッケージには、新たに同一車線内全車速運転支援システム「Travel Assist(トラベルアシスト)」が追加され、ナビゲーションシステムが利用できるDiscover Media(ディスカバーメディア)パッケージは、9.2 インチのフラットな大型モニターを搭載するDiscover Pro(ディスカバープロ)パッケージにアップグレードされています。またそのほかインテリアでは、タッチコントロール 式エアコンディショナーパネルが全車に採用されました。
>>フォルクスワーゲン Tクロスの詳細はこちら
>>フォルクスワーゲン Tクロスの中古車相場推移
現在販売されているTクロスのグレードラインナップと、それぞれのプライスは下記のとおりです。
●TSI R-Line|357万4000円
●TSI Style|319万1000円
●TSI Active|292万5000円
上記3グレードは、要するに上から「上級グレード」「中間グレード」「ベーシックグレード」ということですが、それぞれのざっくりとした特徴は下記のとおりです。
●TSI R-Line|専用の内外装デザインや新デザインの18インチアルミホイールを採用。他グレードではオプション装備となるレーンキープアシストシステムや駐車支援システムなどがセットとなった「セーフティパッケージ」を標準装備。
●TSI Style|「セーフティパッケージ」はオプション扱いで、ホイール径は17インチ(オプションで18インチも選択可能)。運転席/助手席はスポーツコンフォートシートで、シルバールーフレールが標準装備。
●TSI Active|中間グレードであるTSI Styleとの細かな装備差はさほど大きくないが、アダプティブクルーズコントロール(全車速追従機能付き)はパッケージオプション。そしてホイール径は16インチのみで、シルバールーフレールとインテリアアンビエントライトは選択不可。
以上がフォルクスワーゲン Tクロスに用意されている3つのグレードの価格と特徴ですが、ややこしいことに、Tクロスには計5種類のパッケージオプションも設定されています。それぞれの詳細は下記のとおりです。
●“Discover Pro”パッケージ(15万4000円)フォルクスワーゲンの純正インフォテイメントシステム“Discover Pro”が装着されるパッケージです。
●セーフティパッケージ(TSI Active=17万6000円、TSI Style=14万3000円)
上級グレードのR-Lineには標準装備のセーフティパッケージが装着されるパッケージです。
・アダプティブクルーズコントロール(全車速追従機能付き)※TSI Activeのみ
・レーンキープアシストシステム
・ハイビームアシスト
・駐車支援システム
・ブラインドスポットディテクション
・パークディスタンスコントロール
・オプティカルパーキングシステム
・リヤトラフィックアラート
●テクノロジーパッケージ(8万8000円)
同一車線内全車速運転支援システム“Travel Assist”などが装着されるパッケージです。ただしセーフティパッケージと“Discover Pro”パッケージとセットオプションになります。
・スマートフォン ワイヤレスチャージング
・デジタルメータークラスター
・同一車線内全車速運転支援システム
●デザインパッケージ〈ブラック〉または〈ダークデニム〉(13万2000円)
中間であるTSI Styleのみに用意される、デザイン面に特化したパッケージオプションです。ただし“Discover Pro”パッケージとのセットオプションになります。
・カラーコーディネート可能パーツ=ダッシュパッド/ドアミラー/アルミホイール/シートファブリック/215/45R18 タイヤ/7J×18 アルミホイール(5ダブルスポーク)
これらパッケージオプションのうち「デザインパッケージ」だけは好き好きの問題ですが、そのほかのパッケージオプションはどれも「せっかくフォルクスワーゲンのSUVに乗るならぜひ欲しい」と思える内容です。
そのため、“Discover Pro”パッケージとセーフティパッケージ、テクノロジーパッケージを“全部盛り”にすると、ベーシックグレードであるはずのTSI Activeでも車両価格は334万3000円になり、TSI R-Lineの全部盛りは381万6000円に。正直、決して安い車ではありません。
しかし、国産コンパクトSUVと比べると高額なその価格を良しとするのであれば、おすすめは「中間グレードであるTSI Styleの、デザインパッケージを除く全部盛り=TSI Style“Discover Pro”パッケージ、セーフティパッケージ、テクノロジーパッケージということになるでしょう。その場合の車両価格は358万7000円です。
>>フォルクスワーゲン Tクロスの詳細はこちら
>>フォルクスワーゲン Tクロスの中古車相場推移
次のページ>>コスパで選ぶなら国産ライバル車一択だが…
日本市場での5代目オデッセイを振り返る。中古で狙うなら2017年の改良以降のハイブリッドがおトク
【アルファード×ヴォクシー 徹底比較!】ヴォクシーフルモデルチェンジで兄貴分もタジタジ!?兄弟対決の結果はいかに!
プレミアムコンパクトハッチの王道「メルセデスAクラス」を購入する前に知っておくべきこと! 半導体不足による装備の落とし穴に要注意
それぞれの違いは何?日産ノートシリーズの違いを解説
1年以上待ちのジムニー、急ぐなら豊富な中古車が吉! とはいかない理由は価格だけじゃなかった!?
ハッチバックの世界王者「ゴルフ」と、日本代表ハッチバック「カローラスポーツ」をスペックで比べてみた
省スペース高コスパで大活躍!軽商用車のズバリおすすめ3選!
マツダ CX-5の魅力とは? ライフスタイルに合わせたグレード選択が可能
人気のコンパクトSUV3台! ヤリスクロス ・ヴェゼル ・ キックスはここがすごい
不動の人気車「アルファード」 自分のライフスタイルに合ったグレードを選べる
大人気SUV ランドクルーザー vsレクサスLX 選ぶならどっち?
知る人ぞ知るお買い得ハッチバック「スズキ スイフト」。種類多めのパワートレーンをどう選ぶかがカギになる
改良でさらに商品力向上! 大人気の中型SUV「RAV4」の推しグレードとは!?
最新ゴルフ風デザインに変化! フォルクスワーゲン「ポロ」改良版発売
フリード改良&特別仕様車追加! シートヒーター標準装備など快適度アップ
直6ディーゼル、PHV、FRプラットフォームなど見どころ多数! マツダ「CX-60」の予約を24日より開始、価格は299万円から
スズキ「ジムニー」「ジムニーシエラ」を仕様変更、7月20日に発売。一部グレードで値上がり
愚直なまでに”マツダらしさ”を追い求めたCX-60。SUVでも”人馬一体“と”美“は表現できるのか
「支払総額」で考えれば決して高くない! ホンダ シビックはライバル多けれど魅力十分
飼いならされていないMINI クロスオーバー!? 特別仕様車アンテイムド エディション発売
人とは違うアウディA4&A5に乗りたいならこれ! 合計200台限定の「ブラック スタイル プラス」登場