両側スライドで真向勝負 スズキ パレットに試乗!
2008/02/29 00:00 carview! 文:佐野 弘宗/写真:中野 英幸
2008/02/29 00:00 carview! 文:佐野 弘宗/写真:中野 英幸
さすがのスズキも無視できなくなったということだ。なんのことかというと、もちろんダイハツ タントのことである。
超ロングホイールベースのプラットフォームに、ワゴンRやムーヴといった主流のハイトワゴンより10cm近くも背高ボディを組み合わせた初代タントは“FF軽として室内が究極的に広い”を売りにして、2003年11月に発売された。タントのスタイルは、ワゴンRやムーヴと見比べればアンバランスなほどの背高ノッポで、軽トップに向けて試行錯誤していたダイハツ実験・提案型モデルのひとつといえた。
そして、ダイハツの大胆な実験作は予想以上のヒットとなる。タント初のフルイヤー販売となった04年は、年間約9.2万台で軽のモデル別ランキングで5位、翌05年も台数はほぼ同じだったがミラの脱落でタントは4位に浮上、06年は初の10万台突破でライフを抜いて3位となり、初代の最後の年となった昨年も10万台オーバーで3位をキープしたのだ。この間のトップ2は当然のごとくワゴンRとムーヴだから、タントはあっという間に日本で3番目に売れる軽乗用車となったのである。
タントがこれだけの売れ行きを見せているのに、あのスズキが4年以上も対抗モデルを出せなかったのだ。まあ、この時期のスズキは軽自動車よりスイフトを筆頭とする国際的なコンパクト戦略に注力していた…という背景もあるのだが、いずれにしても、スズキにとってタントがまったくの想定外だったのだろう。
しかし、いつまでもタントに好き勝手やらせているわけにはいかない。ご存じのように、昨年の東京モーターショーでスズキはついに“タントキラー”を参考出品した。その名はパレット。その開発スケジュールもライバルにピタリと照準を合わせて、2代目タントのわずか1ヵ月遅れで発売にこぎ着けたわけだ。
2023年のスーパーフォーミュラは全7大会。2022年から大きな日程の変更はなし
タイムアライメント設定が上手くいくと“情報量”が増える[サウンドチューニング]
ハーレーの限定カスタムペイント「APEX」公開、49台を日本導入
【土屋圭市×WRX S4】275馬力×強烈トルク×CVTは速いのか?STIスポーツRを土屋圭市が徹底試乗!
メルセデス・ベンツ日本、「Gクラス」の2種類の限定車を発売 「AMG G63」ベースに内外装の質感を向上
スーパーGTの2023年カレンダー発表。全8戦とシリーズの大まかなスケジュールは変わらず
京急、空港線の輸送力増強に着手…羽田空港終点に引上げ線、1時間片道3本増発へ
アウディ RS6、誕生20周年…4世代に渡る進化の系譜
【MotoGP第12戦イギリスGP】ドゥカティのフランセスコ・バニャイアが前線に続き優勝 今季4勝目をマーク
人気の「Tロック」など、フォルクスワーゲンが一部モデルの仕様を変更。あわせて、車両価格も改定
富士でGRスープラと互角に張り合ったニッサンZ陣営。カルソニック平峰とリアライズ平手の勢いと課題【第4戦富士決勝】
ルクレール、優勝争いができることを喜ぶ一方「能力を最大限に発揮できていない」と認める。F1後半戦での追撃に期待
コンパクトで取り回し抜群! スズキ クロスビーのおすすめグレードは?
C-HRにブラック基調の特別仕様車が登場。専用装備を施し価格は据え置き
秋にマイチェンする「ホンダ フィット」にスポーティグレードの「RS」登場! 公式HPで先行公開が始まる
マツダ3とCX-30がマイチェン。2.0Lガソリンは全車マイルドハイブリッドを搭載
ジープ「ラングラー」にオープンを手軽に楽しめる特別仕様車が登場。V6エンジンを搭載
「FZ」が「カスタムZ」に! スズキ ワゴンRがマイナーチェンジ
ランドクルーザープラドにマットブラックの特別仕様車が登場。価格は430万円から
トヨタ「カムリ」を一部改良、価格は349万円から。エモーショナルレッドIIIを新設定
レクサス ES、一部改良&特別仕様車追加! 進化したマルチメディアシステムで「へイ レクサス!」が可能に