新型A4・国内モデル発表 小沢コージが速攻試乗!
掲載 更新 carview! 文:小沢 コージ /写真:小林 俊樹
掲載 更新 carview! 文:小沢 コージ /写真:小林 俊樹
率直に言ってしまおう。私は正直、今までアウディを心底欲しいとは思ってなかった。もちろんクオリティ的にもブランド的にもここ数年登り調子なのはわかるし、ヨーロッパでもアグレッシヴなイメージを持たれている。具体的には、特にインテリアの質感ではブッチギリだと思う。
というか昔ながらの“ガンコなジャーマンエンジニアリング”というか“完璧主義的な物作り”の姿勢は、実はメルセデス、BMWといったライバルの中にあってアウディにこそ一番感じていた。それはたまたまアウディ日本人デザイナーの和田さんに会って「凄く家族的で一体感がある」と聞いていたせいもあるし、逆にメルセデスやBMWと言った老舗ブランドが大きく、歴史があり過ぎるがあまり“巨艦”なイメージがあるからでもある。
しかし、唯一気になる問題があった。それは走った時の充実感だ。具体的にはステアリングフィールに尽きる。私は別にレーサーでもハンドリングオタクでもないので、コーナリングでの限界特性であるとか、ステアリングの効き具合はよく分からないし、正直どうでもいい。
ただ、普段普通に走ってる時のステアリングフィールに対してはわりとうるさい。というか、実は走った時の楽しさというのはそれがすべてだと思う事もある。具体的には、ステアリングを持っていて、クルマが今どういう状態にあるのかわかるかわからないかだ。高速で真っすぐ走ってる時ですらそれは重要。いいクルマというのは、ただそれ保持しているだけで「今、路面が傾いた」「今、凸凹の道を通り抜けた」「今、凄く良くタイヤがグリップしてる」というのが適度にわかる。
で、結局のところ、それがあるから長時間運転していて退屈しないのだ。そしてメルセデス、BMW、ポルシェといったプレミアムメーカーはそれが必ずしっかりとあり、かつ個性を持っていたりする。走り出した瞬間、「ああ、メルセデスだな」「ポルシェだな」 と感じるのだ。そしてアウディの場合、確かに個性はあるものの、 正直、希薄な部分があった。おそらくそれは駆動方式に最大の原因があって、基本的にFFもしくはFFベースのフルタイム4WDだったからである。
ところが、今回アウディA4はそこに大胆にもメスを入れてきた。FFベースという原点は変えないものの、エンジン回りのディファレンシャルギアとクラッチもしくはトルクコンバータの位置を入れ替え、フロント車軸を今までより約15センチ前に持ってきたのだ。
これは一見細かい変化だが、影響はデカい。まずホイールベースが旧型よりも16センチ以上伸びて格上サルーン並みの281センチになったことと、アルミパーツの多用もあって前後重量配分が若干旧型よりリア寄りになったことと、フロントのオーバーハングが短くなって見た目が俄然カッコよくなったことだ。要するに、走り、スタイル共にちょっとした“革命”がなされたわけだ。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
ポルシェ「911」からルノー「ドーフィン ゴルディーニ」になぜ乗り換えた? RRでラリーで活躍したクルマが好き! DIYで仕上げた自慢のポイントは?
TGRインドネシアが2025年のSROジャパンカップにフル参戦。マシンおよびドライバーは継続
『ポルシェ911(964型/JGTC)』GT2クラス初代王者マシンとなったプライベーターの味方【忘れがたき銘車たち】
“スポーツカーブランドのSUV”は何が違う? “ポルシェ製SUV”の最高峰「カイエンGTSクーペ」は官能性に満ちた走りが魅力です
ホンダの人気コンパクトミニバン「フリード」が一部改良し安全装備充実! ただし“価格改定”で全モデル値上げ!?
もはや「新車みたい」!? 日産「“R34”スカイラインGT-R」が大復活! 25年以上前のクルマが裏の裏まで「サビ」も無しに? 日産サービスセンターの「フルレストア」モデルの仕上がりが“段違い”だった
ユナイテッドのマクラーレン、2台目もラインアップ確定。コルベット陣営からバウドが移籍加入
日本最古のアンティークトーイ蚤の市、ワンダーランド・マーケット【長尾循の古今東西モデルカーよもやま話:第3回】
FRから始まりMRもあったがいまはRRが主流! バスの進化「今後」はどうなる?
スバルが本気で作ったハイブリッドは、道を選ばない──新型クロストレックS_HEV試乗記
「ゆるキャン△」作者の最新作も!アニメコラボが激熱!ジャパンキャンピングカーショー2025
近藤真彦監督プロデュースの第12回イイコトチャレンジが日産スタジアムで開催。多くの来場者で盛り上がる
なぜ「マツダ3」に「SUBARU」ロゴ!? ゴミから生まれCO2排出激減の「再生カーボン」が結んだ異色のコラボ
【まさかのシャコタンも】ランクル70、250、300のドレスアップ仕様多数 カスタム仕様をチェック
【まだまだ現役】レクサス「IS」一部改良。人気の特別仕様車“モードブラック”の第4弾も…481万円から
【ちょっと待った!】「ガソリン高騰でハイブリッドがお得」は間違い。元が取れない理由とそれぞれのメリットを解説
【オートサロン名物】怖いモノ知らずな学生。ダカールラリーの怪物トラックを「ジムニー」でつくる?
【まるでアルファード】改良「ソリオ」は装備&燃費向上に“オラオラ顔”で勝負。唯一の心配は値上げ
【魔物から東欧風まで?】アルファードやN-BOXなどミニバン系カスタムマシンが「そうくるか」の大変身
【徹底解剖】2.0L幌ロードスター「12R」の今わかっていることまとめ。ハイパワー化で走りは安定志向に?
【完全熟成の予感】VW「Tロック」に四駆&ブラックスタイル登場。TDIエンジンとの組み合わせで今が最高の買い時か
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!