新型インサイトの公式画像&情報が発表される。燃費はプリウスに匹敵
2018/03/27 11:05 carview! 写真:本田技研工業株式会社
2018/03/27 11:05 carview! 写真:本田技研工業株式会社
ホンダがNYオートショーでワールドプレミアする新型HVコンパクトセダン「インサイト」の公式画像&情報を発表した。価格はシビックとアコードの間に位置し、燃費はHVハッチバックセダンではトップクラスになるという。具体的な価格などはNYショーで発表されることになりそうだ。北米では2018年夏にデリバリーが始まる。
デザインは今年始めのデトロイトショーでプレビューされた通り、クーペのようになだらかに弧を描いて後方に落ちるルーフラインや6ライトのウインドウグラフィック、最新のホンダ顔であるフライングウイング・グリルなどを採用。そのシルエットからは空力を意識しつつも後席の頭上空間を稼いだ苦労の跡が伺える。
基本プラットフォームは10代目シビックから譲り受け、アルミニウム製のエンジンフードなどを採用して軽量化。前:マクファーソンストラット/後:マルチリンクのサスペンション形式も受け継いでいる。
HVシステムは現行アコードも採用するホンダ第3世代の2モーター式で、一回りコンパクトな1.5Lアトキンソンサイクルエンジンに駆動モーターとリチウムイオンバッテリーを組み合わせている。システム出力は151hp/トルクは267Nm。クラストップのパワーウェイトレシオ、市街地(City)燃費は最高55mpgで、例えば北米版「プリウス」(54mpg)と比べると、燃費特化グレード「Two Eco」(58mpg)を除き、わずかに上回る。
ドライバーアシスタンスはレーンキープアシスト、車線逸脱防止、低速追従機能付ACC、標識認識などを標準装備。上位グレードのEXはホンダ・レーンウォッチやマルチアングルカメラを備える。
※無音映像です
【関連記事】
ニューヨークモーターショー2018特集
ベンツ BMW アウディ ヒョンデ… 日本勢、はっきり言って勝てるのか?? 輸入EVの実力を一斉チェック!!
他とは違う個性が魅力!ハスクバーナ「スヴァルトピレン250」に試乗 『小野木里奈の○○○○○日和』
キャデラック初のEV、航続は502km…『リリック』の米国受注開始
「世紀の大発明か!!」と瞬間的に大フィーバー! でもよく考えると「要らない」と気がついたのか消えたクルマの装備6選
メルセデスAMG『C43』新型、電動ターボで408馬力…受注を欧州で開始
クラシックF1のデモランは”リスク”になる……サインツJr.の複雑な心境
大胆ボディのイタリアン フィアット・クーペ(クーペフィアット) 英国版中古車ガイド
「24時間走りきるために…」 速さと耐久の課題に挑む! TOYOTAとSUBARUの飽くなき挑戦心とは
メルセデス、スペインGPで復活を確信?「我々はチャンピオンシップを戦える!」
HKS、EVコンバージョンシステムを紹介…人とくるまのテクノロジー
200台限定車がたった8台しか売れなかった……悲しすぎるクルマ「ムエット」って何者?
F1分析|角田裕毅の”超安定”レースペース。FP2から大きく改善したデグラデーション:F1スペインGP
三菱「eKクロス EV」発表。補助金込みの購入額は185万円~、東京都では軽ガソリン車並みの価格感に!
大人気のトヨタ「ハリアー」が新車で買えない!? では中古車なら買えるのかチェックしてみた
トヨタの本気が詰まった「GRヤリス」のグレードと装備を読み解く
全身最新化! ダイハツ「アトレー」のグレード選び。注目ポイントを解説!
トヨタ「アルファード」の中古車事情を調べてわかったこと
トヨタ「ヤリス」の新車と中古車どちらがお得なのか調べてみた
2000GTやGT-Rは当たり前。ベレットGTR、FTO、ミラTR-XX…アメリカで日本のカルトカーに脚光が!
【レビュー】新作「ミシュラン パイロット スポーツ5」試乗。スポーツタイヤの雄がイケメンに進化
売れまくりのコンパクトSUVトヨタ「ライズ」を中古で買うのはおトクなのか?