日本が誇る本格四駆「ランドクルーザー」の特徴をチェックした
2020/05/29 17:55 carview! 文:伊達軍曹 128
2020/05/29 17:55 carview! 文:伊達軍曹 128
carview!にはさまざまなモデルの情報が掲載されていますが、人気が高いにもかかわらず、なぜか情報の掲載が少なかったモデルもありました。今回は、そんなモデルのひとつであるトヨタ「ランドクルーザー」をピックアップしたいと思います。
ランドクルーザーは、圧倒的な悪路走破性能と耐久性を誇る四輪駆動車として世界中で愛され、リスペクトされ続けている存在。もともとは1950年代に警察予備隊(現在の陸上自衛隊)に納入するための車両として誕生しました。
その後何度かのモデルチェンジを経て、現在は「200系」と呼ばれるモデルが販売されています。ちなみによく似た名前の「ランドクルーザー プラド」は、ランドクルーザーと比べるとすべてがひと回り小さい別ラインの車です。
現行型ランドクルーザー(200系)のデビューは2007年9月。ボディサイズは全長4950mm×全幅1970mm×全高1880mmという堂々たるもので、まさに「陸のクルーザー(LAND CRUISER)」という車名にふさわしいものとなっています。
当初のエンジンは、北米などで販売されていたトヨタのピックアップトラックにも使われていた4.7LのV8でしたが、2009年4月には当時のレクサスLS460などと同じ4.6LのV8に変更。このタイミングでトランスミッションも5速ATから6速ATに進化しています。
2007年から長く作られている現行型ランドクルーザーですが、直近のマイナーチェンジは2015年8月。フロントまわりのデザインを一新するとともに内装の質感と機能を向上。そしてプリクラッシュセーフティーやレーダークルーズコントロールなどからなる運転支援システム「トヨタセーフティセンスP」を全車標準装備としました。
次のページ>>本格四駆だけに舗装路での乗り心地と操安性は…
箱が大きい場合、どこに置くの!?…サブウーファー[サウンドユニット セッティング法]
ターゲット馬力は500~1000ps! HKSから汎用ターボ「GTタービンシリーズ」が5種類登場
インフィニティ米国販売、SUVクーペ『QX55』が2倍の伸び 2022年上半期
CX60正式発表【3】インテリア
【電動バイクレースMotoE第4戦オランダ大会】大久保選手、マシントラブルに見舞われるもレース2は11位で終える
「サントーニ for AMG」はすべて55足限定。AMG誕生55周年を祝う特別なシューズコレクションが俄然、気になる
自動車の半導体不足は2024年まで継続…予想
レクサスの基幹車、新型「ES」発表! 登場から4年もなお進化 欧州で10月より納車へ 改良点は?
水色のレッドブル登場、「ココロ波打つ、ライチ味」…7月19日より発売
道端の電子レンジも怖い!? 「移動式オービス後遺症」とは? ドライバーが錯覚しそうな白くて四角い物体の数々
犬好きドライバー必見!中国・四国エリアの犬が喜ぶSA・PAベスト3
サイズ・燃費・走りのトータルバランスでライバルを圧倒! コンパクトハイブリッドカーのトヨタ・アクアが売れているワケ
見た目ほぼそのままで中身は完全刷新! ダイハツ ムーヴ キャンバスがフルモデルチェンジ
スバル インプレッサ スポーツの魅力とグレード分析! あえておすすめしたいグレードとは…?
「シビック e:HEV」発売 価格は394万200円 販売計画台数月販300台
発表は10月、1000万円超えでも買う価値あり! 次期「BMW M2」はM3/M4譲りのシャシーや新ATで走りを大きく洗練させた
ホンダ、新型SUV「ZR-V」のティザーを予告。気になるボディサイズは?
国産ミニバンが苦手ならコレ! おしゃれMPV「シトロエン ベルランゴ」を詳しく解説
フォレスター「STI Sport」追加! この夏のマイチェンに合わせた新グレード
赤のくまどりにレーザーライトの目立ちまくりレーサー「M4CSL」にくぎ付け! 世界1000台、日本向けも瞬殺必至
愚直なまでに”マツダらしさ”を追い求めたCX-60。SUVでも”人馬一体“と”美“は表現できるのか