サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > 【制度は整ったが…】4月から普通自動車免許で125ccバイク解禁。でも今すぐ乗れないってどういうこと?

ここから本文です

【制度は整ったが…】4月から普通自動車免許で125ccバイク解禁。でも今すぐ乗れないってどういうこと?

【制度は整ったが…】4月から普通自動車免許で125ccバイク解禁。でも今すぐ乗れないってどういうこと?

ホンダ スーパーカブ50・Final Edition(ボニーブルー)

50cc原付が消える? 「スーパーカブ」も生産終了

50cc以下の原付バイクは、通勤や通学の味方として多くの人に親しまれてきました。運転には「原付一種免許」あるいは「普通自動車免許」が必要で、維持費の安さと免許取得の手軽さから、1980年代の“バイクブーム”を牽引した存在でもあります。

中でもホンダ「スーパーカブ」は、燃費・耐久性・親しみやすさを兼ね備えた象徴的なモデルとして長年にわたり愛されてきましたが、その50ccモデルは2025年中を目途に生産終了となります。これは一つの時代の終わりを告げる出来事とも言えます。

>>【制度は整ったが…】日本の50cc、125ccのバイクをギャラリーで見る

背景にあるのは、環境規制の強化です。従来型のエンジンでは、排出ガスに関する最新の基準をクリアするのが難しくなっており、各メーカーが50ccモデルの開発と生産から撤退する動きが加速しています。

50cc原付の存在感が薄れていく中、期待されているのが、より実用的な125ccクラスのバイクです。

(次のページに続く)

|あわせて読みたい|
>>【スピード違反】「15キロ以内は捕まらない」説は本当? “わずか数キロ”で検挙数が激増する「グレーゾーン」の罠とは
>>「マイナ免許証」が本格スタート… 結局なにが変わる? 便利になる手続きと“まだ使えない場面”とは
>>【運転中のスマホ操作】は“信号で停止中”も違反? ハンズフリーでもダメな場合も

#スーパーカブ #ホンダ #アクシスZ #ヤマハ #125cc

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

あわせて読みたい

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン