XC90のベーシックモデルT5に試乗。必要最小限のエンジンで走る知的な楽しさ
2017/03/07 15:00 carview! 文:塩見 智/写真:篠原 晃一
2017/03/07 15:00 carview! 文:塩見 智/写真:篠原 晃一
ボルボのフラッグシップである90シリーズの先陣を切って、2016年に日本導入されたXC90。17年初めにセダンのS、ワゴンのV、それに背高ワゴンのクロスカントリーが追加され、90シリーズが出そろった。
日本仕様のXC90には、2リッター直4ターボ・エンジンを積むT5、2リッター直4ターボ+スーパーチャージャー・エンジンのT6、2リッター直4ターボ+スーパーチャージャー・エンジンにハイブリッド・システムが組み合わせられるT8と3種類のパワートレーンが設定される。最もベーシックなT5 エンジンを積むT5 AWDモメンタムに試乗した。
最高出力254ps/5500rpm、最大トルク35.7kgm/1500-4800rpmというT5エンジンのスペックは、2リッター直4ターボとしては標準的か最高出力のみやや高めといったところ。8速ATと組み合わせられる。車両重量は2トンの大台を超える2060kg。全長4950mm、全幅1930mm、全高1775mmというフルサイズなので、その程度はしかたないだろう。
乗れば一般道でのストップ&ゴーでも高速道路でのクルージングでも痛痒なく走らせることができる。T6やT8ととっかえひっかえ乗れば力の差を感じるだろうが、買ってその1台にずっと乗るということであれば、不満は感じないと言ってしまおう。
MINI史上最速、ジョンクーパーワークスGPの新型が発売。0-100km/hは5.2秒、最高速265km/h
コペン GR SPORTは上質な乗り味を得てその間口を広げた
個性派ルノー トゥインゴが乗り心地を大きく改善。フランス車の味が残る貴重な存在に
N-WGNは見た目よし走ってよしの隙がほとんど見当たらない国民車だった
トヨタRAV4が今年の日本カー・オブ・ザ・イヤーに決定。トヨタは10年ぶり悲願の受賞
BMW 3シリーズが今年のインポートカー・オブ・ザ・イヤーに決定。ダイナミック性能や先進アシスト技術に高い評価
メルセデス・マイバッハ初のSUV「GLS 600 4MATIC」が本国で発表。スーパーラグジュアリーSUV市場のライバルと真っ向勝負
ベントレーのスポーツセダン・フライングスパーが第3世代に。格納式マスコットや4WSも装備
東京モーターショー2019は数字上成功だがもっと楽しいお祭りにしてほしかった