サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > ぶっちゃけPHEVって買う意味あるの? 実はハイブリッドよりメリットがあってEVより断然おすすめできる理由とは

ここから本文です

ぶっちゃけPHEVって買う意味あるの? 実はハイブリッドよりメリットがあってEVより断然おすすめできる理由とは

日本だけでなく欧州でも増えているPHEV

たぶん、多くの人は気が付いていないでしょう。しかし、その波はジワジワと押し寄せているのです。みんなが気付かない間にそっと……。

というわけで、PHEV(プラグインハイブリッド)の話です。先日、トヨタの「アルファード/ヴェルファイア」にも設定されたくらいですからね。つまりトヨタも相当本気と考えていいでしょう。

PHEVの先駆者といえば、なんといっても三菱の「アウトランダーPHEV」。ですが、最近では他メーカーも積極的にラインアップしているのは疑いようのない事実。

例えばトヨタは冒頭のアルファード/ヴェルファイアをはじめ「プリウス」「クラウンエステート」「クラウンスポーツ」「ハリアー」「RAV4」、さらには「センチュリー」と8モデルもラインナップしているんですから。

>>国産PHEVにはこんな人気モデルもーー画像でチェックする

それは日本に限ったことではなく、メルセデス・ベンツやBMWといった欧州車でも増えています。また、詳しい人なら中国ではPHEVも「新エネルギー車」に区分されてさまざまな優遇が受けられることもあり、最近ではPHEVの販売比率が高まっていることもご存じかもしれません。

ちなみに欧州車でPHEVが増えている理由は、「CAFÉ(Corporate Average Fuel Efficiency:企業別平均燃費基準)規制」と呼ばれるメーカーごとに販売した車種1台当たりの二酸化炭素排出量のカウントで有利になるから。基準を超えると膨大な罰金を払わないといけないので、メーカーにとっては死活問題です。

「そんなのユーザーには関係ない」と思うかもしれませんが、メーカーに多額の罰金が求められると、そのぶん車両価格が上がりますよね。だから関係大アリなのです。ちなみに欧州と違って二酸化炭素排出に関わる罰金制度のない日本市場では、まだ“表面的には”関係ありませんが。

(次のページに続く)

\あわせて読みたい/
>>新型「RAV4」はミドルSUV市場で覇権を取れるのか? ライバルと比べてみたら“トヨタの強さ”が浮き彫りに

#PHEV #ハイブリッド #HEV #アルファード #ヴェルファイア #アウトランダーPHEV #ミニバン #SUV

この記事に出てきたクルマ マイカー登録

新車価格(税込)

275 . 0万円 460 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1 . 0万円 769 . 0万円

中古車を検索
トヨタ プリウスの買取価格・査定相場を調べる

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

  • 2025/6/04 08:45

    違反報告

    エンジン車、ハイブリッド車、PHEV車、EV、いずれもメリットとデメリットはあって、それはほとんどはどのような使い方をするかによって決まってくる。だからこういった記事は参考にはなるものの、結局は自分がどういう車の使い方をするかをはっきりさせないと最善の選択は得られない。いまだってエンジン車が自分にとってベストという人はいるはず。それを全部無視して全部EVに置き換えるといっていた人たちが暴論過ぎた。
  • 2025/6/04 08:29

    違反報告

    月極駐車場だから、PHEVはもちろんEVもメリットなさすぎる。
  • 2025/6/04 09:10

    違反報告

    PHEVはバッテリーに充電できてEVとして走行できる範囲がHVより長いのが特徴だがそれはとりもなおさず、充電しないとメリットが無い、ということである、これはつまりEVとしての充電インフラの呪縛から解放されないというジレンマを抱えたままであるということ、PHEVを買ったはいいが充電せず(できなく)HVとしてしあいか使っていない人も一定数いるのではないだろうか?高い金を払って買った意味が無い。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

あわせて読みたい

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン