ボルボXC60ディーゼルが遅れて上陸。熟成したシャシー性能を味わいたい
2018/06/14 11:25 carview! 文:石井 昌道/写真:菊池 貴之
2018/06/14 11:25 carview! 文:石井 昌道/写真:菊池 貴之
昨年10月に発表、発売となったXC60だが、待望のクリーンディーゼルモデル「D4」がようやく日本上陸となった。低回転から図太いトルクを発生し、燃費性能にも優れるディーゼルは、大きくて重いボディであるほどそのメリットが活きてくる。ミッドサイズSUVのXC60にとって真打ちと言っていいだろう。
先代モデルのD4はFFしか用意がなかったが、現行モデルは全車AWD。それでも599万円~というエントリー価格が維持されているのは嬉しい。また、以前は同レベルの装備であればディーゼルのほうが20万円ほど高価であったが、XC60はガソリン直噴ターボのT5と同価格となる。
現在のボルボのエンジンは2014年から始まったパワートレーン戦略、Drive-Eのもので排気量は2.0L以下。1気筒あたり500ccという理想を追ったもので2.0Lは直列4気筒、新しい1.5Lは直列3気筒となる。パフォーマンスや燃費性能は搭載する過給器や電気モーターによってグレード分けされ、T3、T4、T5、T6、T8、D4と6種類のラインアップ。ガソリンとディーゼルの基本構造は同じで共通部品が25%、異なる部品が25%、類似部品が50%。賢くコストを抑えながらユーザーベネフィットを最大化するコンセプトだ。
D4とT5はボア×ストロークも排気量も共通で前者は最高出190ps/4250rpm、最大トルク400Nm/1750-2500rpm、JC08モード燃費16.1km/L。後者は254ps/5500rpm、350Nm/1500-4800rpm、12.6km/Lとなる。
D4はこれまでとスペックに変わりはないが、排ガス中のNOxをより強力に浄化するディーゼル・エキゾースト・フルード・システム、いわゆる尿素SCRシステムの採用が新しい。実走行時の排ガスを測定するリアル・ドライブ・エミッションなど厳しさを増す排ガス規制に対応するかっこうだが、運転している分には従来と変わりない。アドブルーと呼ばれる尿素を定期的に補充する必要はあり、タンク容量11.5Lで1.5~3.0万kmで消費されるという。アドブルーの価格は150円/L 前後と高くはなく、補充も定期点検時にディーラーで行えば十分なのでそれほど煩わしくはないだろう。
ダックス125とモンキー125は乗れる免許も違う?! タンデムOK/NGほか、スペック比較で解説
オプション込みで2000万円級!? BMWの最高級SUV、超弩級のスペック情報を入手
つ、ついに正式発表!!! キュートさはそのまま新型ムーヴキャンバス発売! ターボ初採用で中身はめっちゃ大進化
山田宏の[タイヤで語るバイクとレース]Vol.68「2本でいいから、このフロントをすぐに使いたい!」
ボルボ、XC40/60シリーズ/90シリーズのラインアップと仕様変更 「アルティメット」「プラス」の2グレード展開に
新車価格の倍の1000万円オーバーもザラ! 第二世代スカイラインGT-Rはなぜそこまで人気なのか
雨の日の事故率は4倍増!? 「自分は大丈夫」と過信しないで! 台風&ゲリラ豪雨で注意すべきコトは?
ニフコとトヨタ、日本初の樹脂製ABSアクチュエーターブラケットを商品化
16代目はセダン?SUV?トヨタ新型「クラウン」7月15日ワールドプレミア
輸入セダンの頂点「Sクラス」のグレードをざっくり整理しました。お買い得&ベストバイはどれ?
重曹で汚れが1発でキレイになる! 格安お手製”ソーダブラスト”に自宅でチャレンジ
「最新モデル試乗」三菱アウトランダーPHEVが現在最良の選択肢と考える、これだけの理由
見た目ほぼそのままで中身は完全刷新! ダイハツ ムーヴ キャンバスがフルモデルチェンジ
スバル インプレッサ スポーツの魅力とグレード分析! あえておすすめしたいグレードとは…?
「シビック e:HEV」発売 価格は394万200円 販売計画台数月販300台
発表は10月、1000万円超えでも買う価値あり! 次期「BMW M2」はM3/M4譲りのシャシーや新ATで走りを大きく洗練させた
ホンダ、新型SUV「ZR-V」のティザーを予告。気になるボディサイズは?
国産ミニバンが苦手ならコレ! おしゃれMPV「シトロエン ベルランゴ」を詳しく解説
フォレスター「STI Sport」追加! この夏のマイチェンに合わせた新グレード
赤のくまどりにレーザーライトの目立ちまくりレーサー「M4CSL」にくぎ付け! 世界1000台、日本向けも瞬殺必至
愚直なまでに”マツダらしさ”を追い求めたCX-60。SUVでも”人馬一体“と”美“は表現できるのか