サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > 運転したのにガソリン代割り勘なんてあり得ない!? ドライブ時に気をつけたい最低限の配慮とマナーとは

ここから本文です

運転したのにガソリン代割り勘なんてあり得ない!? ドライブ時に気をつけたい最低限の配慮とマナーとは

運転したのにガソリン代割り勘なんてあり得ない!? ドライブ時に気をつけたい最低限の配慮とマナーとは

画像:アフロ

マイカーを出してくれた場合はどうする?

一方で、自家用車でのドライブの場合はやや事情が異なります。

レンタカー代はかからないものの、所有者は日常の維持費や保険料などを負担しているため、同乗者はそのおかげでドライブの費用を抑えられます。このような場合、ガソリン代について同乗者がどのように配慮するかが重要です。

とはいえ、ドライブといっても友人同士でのドライブだけではなく、デートなどさまざまなシチュエーションが考えられます。そのため、同乗者の振る舞いについて、具体的な正解を出すことはできません。

ただし、友人同士でのドライブに限った話であれば、同乗者が全額ガソリン代を負担し、クルマのオーナーの負担を軽減するのが一般的です。大切なのは、どのシチュエーションにおいても、ドライバーや自家用車を出してくれた人に感謝の気持ちを持つことです。

例えば、運転手がガソリン代はいらないと言った場合でも、同乗者は飲み物を買ったり、手土産を持って行ったりすることで感謝の気持ちを伝えることができます。ドライブの際は事前にしっかりと話し合ってから費用を公平に分担し、同乗者は運転手への感謝の気持ちを表すことが大切です。

(終わり)

(写真:アフロ)

【あわせて読みたい記事】
>>値引き交渉のやり過ぎは禁物。好条件で新車を購入する方法とは?
>>軽「スーパーハイトワゴン」と「ハイトワゴン」、本当はどちらを選べばいいのか?
>>車検はどこで受けるのがいいのか。それぞれのメリット・デメリットとは?

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

あわせて読みたい

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン