ヒュンダイの日本再進出が無謀ではないかもしれないと思ういくつかの理由
2019/05/02 09:00 carview! 文:瓜生 洋明/写真:瓜生 洋明、Hyundai Motor America 21
2019/05/02 09:00 carview! 文:瓜生 洋明/写真:瓜生 洋明、Hyundai Motor America 21
まだ少し先の話ですが、自動車業界の一大イベントである東京モーターショーが今年の10月24日に開幕します。その東京モーターショーに韓国を代表する自動車メーカー「ヒュンダイ」が出展し、日本市場に復帰するそうです。
関係者によると、ヒュンダイは東京モーターショーで600平米ものブースを獲得しているとのことで、これはスバルやマツダといった中堅国産ブランド、あるいはVWやメルセデス・ベンツといった大手輸入車ブランドに匹敵する規模です。
ちなみに、2013年に商用車部門で出展していたヒュンダイブースの面積は約200平米。2015年には商用車部門での出展も取りやめているため、600平米というブース面積は明らかに異変と言えるでしょう。
ヒュンダイは2001年に日本に一度進出しました。日韓ワールドカップや「ヨン様」フィーバーもあって、2005年までは年間2000台を超える新車を販売していましたが、2008年には500台ほどにまで落ち込み、そのまま撤退することとなりました。
ヒュンダイが日本で売れなかった原因は、政治的・歴史的背景による心情的な部分もさることながら、そもそもの商品力の面で国産車に対抗する力がなかったことが大きいと考えられます。当時「ソナタ」という中型セダンが主力モデルとして販売されていましたが、競合は「トヨタ カムリ」や「ホンダ アコード」、あるいは「トヨタ クラウン」など国産車の中でも最も注力されているモデルばかりでした。
ソナタは国産車と同程度の価格で販売されていたため、積極的に購入する層は少なかったのだと思います。当時、「安くて質がいい」を強みに世界で販売していたヒュンダイですが、そのカテゴリーはむしろ日本車が古くから築き上げてきたものでもあったのです。
悪夢再び……トップ走行のKeePer TOM’S GRスープラを襲った不幸な2つのアクシデント【第1戦岡山GT500決勝】
人気で負けても実力なら負けてない!? 2番手グルマの評価 4選
BMW X1 次世代型にフルEV「iX1」設定か…強力なデュアルモーターAWDも
【詳細データテスト】フォルクスワーゲンID.3 広いが質感不足の室内 過不足ない走り 総じて満足
【ポイントランキング】2021スーパーGT第1戦岡山終了時点
ピットで逆転し優勝の藤波清斗「奇跡的に僕らの前後にマシンがいなかった」【第1戦GT300決勝会見】
同い年での名勝負を制した山下健太「坪井選手を抑えるのでいっぱいいっぱい」【第1戦GT500決勝会見】
木箱にすら価値がある! 刺激度が強すぎるアバルトの「エッセエッセキット」とは
昨年王者リアライズ GT-R、SC導入で急転の首位争いを制す【第1戦岡山GT300決勝】
ENEOS山下健太がau坪井翔との歴史的名バトルを制し今季初優勝。GRスープラが表彰台独占【第1戦岡山GT500決勝】
【SUPER GT 第1戦】ENEOS X PRIME GR Supraがチーム初優勝…GT300はリアライズ日産自動車大学校 GT-Rが優勝
日産が本格スーパーカー市場に挑戦!? 2度もショーに出展するも市販化されなかった幻の“MID4”とは
スズキ ソリオ Gグレード以外がおすすめ。シートアレンジならトヨタ ルーミーだが、走りの質感は圧勝
約1億3000万円の「日産 GT-R 50 by イタルデザイン」の量産試作車に乗った。スーパースポーツの仲間入りは果たせたか?
新型GR 86とBRZ日本仕様が初公開される。2.4Lエンジンにインナーフレームボディ、アイサイトなど話題が満載
日本発表直前の「e-tron GT」に一足先に試乗した。アウディの考える電気自動車スポーツカーの出来栄えとは?
市販車による世界初の“レベル3自動運転”を実現したホンダ レジェンドで首都高を走るとどうなる?
ダイハツ「ムーヴ」 特別仕様車のリミテッドIIが好バランスだがそろそろ新型の噂も
ライバルはゴルフGTI。新たなスポーツグレード「128ti」はBMWのスポーツ精神がフィルターなしに味わえる
新型BMW M3&M4は最後の純エンジンモデルらしい完成度。10段階のDSCや意外な快適性にも注目
スバル レヴォーグ ハズれのグレードはないが約40万円高のアイサイトXは絶対に付けたほうがいい