FRでV8ターボを積む新型フェラーリGTC4は若者向けアドレナリン・マシンだった
2017/04/25 10:05 carview! 文:清水 和夫/写真:フェラーリ・ジャパン
2017/04/25 10:05 carview! 文:清水 和夫/写真:フェラーリ・ジャパン
V12気筒とヨンク(四輪駆動)を武器にする「GTC4ルッソ(Lusso)」が日本でも予想以上に売れているらしい。そこに追加されたV8ターボを積むRWD(後輪駆動)の「GTC4ルッソT」は、果たしてどんなGTカーなのだろうか?
GTC4ルッソのオリジナルでもあるフェラーリ初のヨンクこと「FF」を2011年のジュネーブショーで見たときは興奮した。一般的にフロントエンジン、リヤ駆動の「FR車」をヨンクにするのは大変だ。「日産 GT-R」やメルセデス・ベンツの4マチックのように、フロントデフを左右どちらかにオフセットして配置し、センターデフとフロント車軸を結ぶドライブシャフトはエンジンの下側(オイルパンの中)を貫通させる、複雑な構造をとる。
フェラーリ初のヨンクは「FF=フェラーリ・フォー」と名付けられた。その個性的なヨンクシステムは驚くべきものとなる。そもそもフェラーリのFRは前後重量配分を気にして、重量物のエンジンをエンジンルームの後方(室内側)に配置するフロントミッドシップだ。ギアボックスも重量分散のためにリヤアクスルに配置していて、フロント荷重は48%前後と軽い。
このパッケージではフロントタイヤを左右に結ぶライン上に空間があり、そこに目をつけたエンジニアはデフと4速までのギアボックスを配置したのだ。V12のエンジンを前後のデフで挟むという実にユニークな発想のヨンクが誕生した。
初代FFはその後、名前を改め「GTC4ルッソ」として登場する。GTC4ルッソのステアリングを握ったのは、イタリアのスキーリゾートとして知られるドロミテで開催された昨年の試乗会だった。フェラーリ・ヨンクのGTCルッソは自然吸気のV12気筒と、世界でも例がないユニークな4WDシステムで私を魅了した。コイツはホンモノのGTカーだ。
2022 スーパーGT第5戦鈴鹿『FUJIMAKI GROUP SUZUKA GT 450km RACE』参加条件
EVの霊柩車 ロングボディの日産リーフ、海外で注目度アップ 電動ならではの課題も
幻となったミナルディ。格が違ったフェラーリ。2012年のロータス。タキ井上の記憶に残るF1マシン10選(3)
ランドローバーが成し遂げてきた探検をイメージさせるディフェンダーの特別限定モデルが登場
【F1コラム】リカルド、ガスリーはなぜ不振に陥ってしまったのか。F1の世界で待ち受けるスランプへの入口
ポルシェ、新型911 GT3 Rのデビュー戦デイトナ24時間に最大6台を投入へ/IMSA
世界トップクラスの設備。新世代ハードと独自改良を重ねたドライブシミュレーション技術【ホンダのレース開発最前線/HRC内部公開3】
ボルボの高級車のあるべき姿とは?──XC90試乗記
【テスラ モデルY 買いました 2】サイズが大きい?手数料10万円!? ポチったあとに気づいたこと
ダイハツ、7人乗りコンパクトMPV「アルザ」発売 13年ぶり刷新 マレーシアで
SUPER GTの魅力を味わえる「SUPER GT VIDEO Online」に注目! 最新動画を網羅したファン必見コンテンツが目白押し
運転支援技術がてんこ盛り!進化したダイハツの新型「ムーヴ キャンバス ストライプス」はお買い得?
かなり売れてます! ダイハツ ムーヴ キャンバスはどのグレードが買い?
コンパクトで取り回し抜群! スズキ クロスビーのおすすめグレードは?
C-HRにブラック基調の特別仕様車が登場。専用装備を施し価格は据え置き
秋にマイチェンする「ホンダ フィット」にスポーティグレードの「RS」登場! 公式HPで先行公開が始まる
マツダ3とCX-30がマイチェン。2.0Lガソリンは全車マイルドハイブリッドを搭載
ジープ「ラングラー」にオープンを手軽に楽しめる特別仕様車が登場。V6エンジンを搭載
「FZ」が「カスタムZ」に! スズキ ワゴンRがマイナーチェンジ
トヨタ「カムリ」を一部改良、価格は349万円から。エモーショナルレッドIIIを新設定
ランドクルーザープラドにマットブラックの特別仕様車が登場。価格は430万円から