マツダ CX-30 ベーシックなガソリンで十分。プロアクティブでも装備は充実
2021/01/03 11:55 carview! 文:伊達軍曹/写真:マツダ 280
2021/01/03 11:55 carview! 文:伊達軍曹/写真:マツダ 280
マツダ CX-30は、2019年9月に予約受注開始となったコンパクトなクロスオーバーSUV。ベースとなっているのはマツダ3というCセグメント車(フォルクスワーゲン ゴルフやトヨタ カローラぐらいのサイズ感の車)で、CX-30のボディサイズは全長4395mm×全幅1795mm×全高1540mm。これは同門の小型クロスオーバー車であるマツダCX-3よりひと回り大きく、ライバルであるトヨタ C-HRとほぼ似たような数値です。
マツダ CX-30という車の特徴は、簡単に言ってしまえば「美しいデザインとこだわりの走行性能を特徴とする、扱いやすいサイズのクロスオーバーSUV」ということになるでしょうか。
用意されるエンジンは全3種類。「スカイアクティブG 2.0」という2Lのガソリンエンジンと、1.8Lのディーゼルターボエンジン(スカイアクティブD 1.8)、そしてSPCCI(火花点火制御圧縮着火)技術というややこしいテクノロジーを駆使した次世代型の2Lガソリンエンジン(スカイアクティブX 2.0)がラインナップされています。
トランスミッションは6ATが基本となりますが、ガソリンエンジン車では6MTを選ぶこともできます。駆動方式は全車にFFと4WDが用意され、4WDには「オフロード・トラクション・アシスト」という、悪路にハマった際の脱出補助機構を搭載。また全車に「G-ベクタリング コントロール プラス」というかなり先進的な車両挙動の制御機構が標準装備されているため、緊急時の危険回避能力に優れているだけでなく、車との一体感が向上することで、長距離運転時の疲労もあまり蓄積されません。
運転支援システムは「レーダークルーズコントロール」と「レーンキープアシストシステム」「ブラインドスポットモニタリング」などを全車に標準装備。わき見や居眠りを検知し警告する「ドライバーモニタリング」や「360°ビュー・モニター」なども、オプションとして用意されています。
次のページ>>ベーシックなガソリンエンジンで十分
新車登録台数は大幅減、前年同期比15.5%減の128万5760台 2022年上半期
トヨタが「アルファード 4座仕様」7月末に発表!? 1000万円超え&100台限定「スペーシャスラウンジ」なるモデルに期待大! 豪華仕様「ロイヤルラウンジ」の再来か
フェラーリ満載! 最初に日本上陸した512BBから456GTのデザインまで
[人生に一度は乗りたい]乗るほどに深まる味わい。栄光の系譜と個性が楽しめるネオクラシックモデルたち
’22最新ヘルメットカタログ〈フルフェイス編 #3〉F-17/エアロブレード6/X-803RS/RPHA 1N/レースRプロ etc.
超定番実力派セダン「カローラ」は買い得グレード豊富だが落とし穴も。失敗しないためのチェックポイント解説
「進化が止まらない!」GRヤリスの“エボ”マシン!?「GRMNヤリス ラリーパッケージ」にダートコースで試乗
まるで電動タルガトップ!? フェラーリ296GTSが日本上陸
エンジン内部を洗浄する成分をたっぷり配合。コスパの高さも魅力のAZ燃料添加剤〈AZ FCR-062〉
ハイブリッド? サンルーフ付き? ディーラマンが指南する下取り価格の高いクルマ選びの重要情報!!
ホンダ「グロム」【1分で読める 原付二種解説 2022年現行モデル】
6000万円のスカイラインR34GT-Rと500万円から買えるR33GT-Rとの差 コスパ激しいR33GT-Rの魅力と不満点
スバル インプレッサ スポーツの魅力とグレード分析! あえておすすめしたいグレードとは…?
「シビック e:HEV」発売 価格は394万200円 販売計画台数月販300台
発表は10月、1000万円超えでも買う価値あり! 次期「BMW M2」はM3/M4譲りのシャシーや新ATで走りを大きく洗練させた
ホンダ、新型SUV「ZR-V」のティザーを予告。気になるボディサイズは?
国産ミニバンが苦手ならコレ! おしゃれMPV「シトロエン ベルランゴ」を詳しく解説
フォレスター「STI Sport」追加! この夏のマイチェンに合わせた新グレード
赤のくまどりにレーザーライトの目立ちまくりレーサー「M4CSL」にくぎ付け! 世界1000台、日本向けも瞬殺必至
愚直なまでに”マツダらしさ”を追い求めたCX-60。SUVでも”人馬一体“と”美“は表現できるのか
最新ゴルフ風デザインに変化! フォルクスワーゲン「ポロ」改良版発売