マツダ CX-30 ベーシックなガソリンで十分。プロアクティブでも装備は充実
2021/01/03 11:55 carview! 文:伊達軍曹/写真:マツダ 280
2021/01/03 11:55 carview! 文:伊達軍曹/写真:マツダ 280
マツダ CX-30は、2019年9月に予約受注開始となったコンパクトなクロスオーバーSUV。ベースとなっているのはマツダ3というCセグメント車(フォルクスワーゲン ゴルフやトヨタ カローラぐらいのサイズ感の車)で、CX-30のボディサイズは全長4395mm×全幅1795mm×全高1540mm。これは同門の小型クロスオーバー車であるマツダCX-3よりひと回り大きく、ライバルであるトヨタ C-HRとほぼ似たような数値です。
マツダ CX-30という車の特徴は、簡単に言ってしまえば「美しいデザインとこだわりの走行性能を特徴とする、扱いやすいサイズのクロスオーバーSUV」ということになるでしょうか。
用意されるエンジンは全3種類。「スカイアクティブG 2.0」という2Lのガソリンエンジンと、1.8Lのディーゼルターボエンジン(スカイアクティブD 1.8)、そしてSPCCI(火花点火制御圧縮着火)技術というややこしいテクノロジーを駆使した次世代型の2Lガソリンエンジン(スカイアクティブX 2.0)がラインナップされています。
トランスミッションは6ATが基本となりますが、ガソリンエンジン車では6MTを選ぶこともできます。駆動方式は全車にFFと4WDが用意され、4WDには「オフロード・トラクション・アシスト」という、悪路にハマった際の脱出補助機構を搭載。また全車に「G-ベクタリング コントロール プラス」というかなり先進的な車両挙動の制御機構が標準装備されているため、緊急時の危険回避能力に優れているだけでなく、車との一体感が向上することで、長距離運転時の疲労もあまり蓄積されません。
運転支援システムは「レーダークルーズコントロール」と「レーンキープアシストシステム」「ブラインドスポットモニタリング」などを全車に標準装備。わき見や居眠りを検知し警告する「ドライバーモニタリング」や「360°ビュー・モニター」なども、オプションとして用意されています。
次のページ>>ベーシックなガソリンエンジンで十分
珍しい「有料道路の定期券」なぜ存在? 六甲の夜景スポットや「関西の奥座敷」を結ぶルートの横顔
水泳も県大会レベルだった!? 優勝しなくても怒られない? トップレーサーの少年時代はまさに夏色だ
F1やWRCでも見られない「タイヤ戦争」! 4社が想像を絶するガチバトルを繰り広げる「スーパーGT」の中身をヨコハマゴムに直撃
トヨタ、今週末のWRCで水素GRヤリスをデモランするほか水素燃料電池車「MIRAI」の電気でサービスを運営
250ccのスポーツスクーター・ヤマハXMAXに4つの新色が登場! 全5色展開に
北海道発! 「全力自動車」キャンピングカー登場、地域の企業グループが連携
ヤマハの原付二種スクーター「NMAX」に新色が登場! フルモデルチェンジから1年、価格は据え置き
スズキ「エブリイ」が本格オフロードキャンパーに変身! シャコアゲ×顔面スワップの中身とは
【ヤマハ ナイケンGT 試乗】フツーの3輪とは決定的に違う、その「存在意義」…伊丹孝裕
カワサキ「Z650RS」に2023年モデルの新色! 1977年『Z650-B1』ゆずりの緑色は継続【欧州】
チームと会場の一体感に心奪われる鈴鹿8耐の魅力とは!~小野木里奈の○○○○○日和~
「このクルマ、イケてんな……」でも販売は不発! いつの日か「お宝」になるかも知れない「大穴中古車」5台
かなり売れてます! ダイハツ ムーヴ キャンバスはどのグレードが買い?
コンパクトで取り回し抜群! スズキ クロスビーのおすすめグレードは?
C-HRにブラック基調の特別仕様車が登場。専用装備を施し価格は据え置き
秋にマイチェンする「ホンダ フィット」にスポーティグレードの「RS」登場! 公式HPで先行公開が始まる
マツダ3とCX-30がマイチェン。2.0Lガソリンは全車マイルドハイブリッドを搭載
ジープ「ラングラー」にオープンを手軽に楽しめる特別仕様車が登場。V6エンジンを搭載
「FZ」が「カスタムZ」に! スズキ ワゴンRがマイナーチェンジ
トヨタ「カムリ」を一部改良、価格は349万円から。エモーショナルレッドIIIを新設定
ランドクルーザープラドにマットブラックの特別仕様車が登場。価格は430万円から