愚直なまでに”マツダらしさ”を追い求めたCX-60。SUVでも”人馬一体“と”美“は表現できるのか
2022/06/24 11:45 carview! 文:編集部/写真:小林 俊樹、マツダ 180
2022/06/24 11:45 carview! 文:編集部/写真:小林 俊樹、マツダ 180
「”走る歓び”はマツダの醍醐味。そこのど真ん中に剛速球を投げ込んだ。そういう商品に仕上がっている」(CX-60開発主査 和田宜之氏、以下:和田CE)
6月24日から予約を開始した「CX-60」。近年求められる高い環境性能と安全性能を満たしながら、走りとデザインを徹底的に磨き上げたマツダの新型SUVだ。
トピックは、FRベースの新開発プラットフォームに直列6気筒3.3Lディーゼルエンジン、マニュアルミッションのような変速のキレと伝達効率を実現したという新開発のトルクコンバーターレス8速ATを組み合わせたこと。
和田CEが「マツダ史上最強のエンジンとプラットフォームを持っている」と表現するCX-60は、将来のカーボンニュートラルも見据えディーゼルエンジン+48Vマイルドハイブリッド仕様をラインアップするほか、直列4気筒ガソリンエンジンに高出力モーターを組み合わせた、マツダ初のプラグインハイブリッド仕様も選ぶことができる。
CX-60を「マツダにとってこれからの一時代を築いていくラージ商品群のトップバッター」と和田CEは表現するが、裏を返せば、トヨタのおよそ十分の一、年間100万台ほどの生産規模のマツダにとって、ラージ商品群を作ることは決して失敗できない大きなチャレンジである。
なぜ6気筒なのか、なぜFRなのか、そこには愚直なまでに”走る歓び”と”生命感のある動き(=魂動デザイン)”を追求するマツダらしい理由があった。
>>次のページ 走りを楽しむための550Nm
マツダCX-60 直6ディーゼルのスチールピストンに萌える【’22上期、最も刺さったこの1台】
BMWの中核モデル「3シリーズ」。走りと積載性を両立する「ツーリング」は320iを基準グレードに選ぶべし
マツダ6 プリウス FRクラウン!!! これから出る新型セダン&ワゴンのスクープ情報総まとめ!!
軽ハイトワゴンのド定番で永遠のライバル、「ダイハツ ムーヴ」と「スズキ ワゴンR」はどちらがお買い得なのか?
差額20万円はむしろ安い! 新型エクストレイルはe-4ORCE搭載の4WD車を買うべき理由とは?
ミニとしてはデカいけどSUVとしては小ぶりな「クロスオーバー」。グレードの選び方やライバルを解説
「GT-R」と張り合ったマツダ「ファミリアロータリークーペ」羊狼の心臓は「コスモスポーツ」と同じ2ローターREでした
コンパクトなのにワゴンの良さがある「MINIクラブマン」。同じ予算で狙える国産&輸入ワゴンも意外なほど豪華
サクラ eKクロスEVに続け!? クルマ界の常識を大きく変貌させる可能性を持った「未来のゲームチェンジャー」6選
ハイトワゴン二強を争う「日産 デイズ」。ライバル「ダイハツ ムーヴ」と比べた時のアドバンテージはどこにある?
EVもクラウンも発売前のモデルを大量公開! なぜトヨタだけ衝撃の「新車発表」が可能なのか?
改良で商品力をアップした「レクサスUX」 ライバル車に対する優位点やおすすめグレードを検証した
パナメーラやAMG GTや911がライバル。マイチェンした8シリーズのグランクーペとクーペの熟成レベルとは?
希少な本格オフローダートヨタ ランドクルーザー プラドに今乗るならコレだ!
かなり売れてます! ダイハツ ムーヴ キャンバスはどのグレードが買い?
Vクラスベース、メルセデスのキャンパー「マルコポーロ」は意外や走りが楽しい快適ツアラーだった
ホンダ、新型シビックタイプR発表。“ピュアエンジン・タイプRの集大成”として速さと走りの喜びを追求
マツダ3とCX-30がマイチェン。2.0Lガソリンは全車マイルドハイブリッドを搭載
コンパクトで取り回し抜群! スズキ クロスビーのおすすめグレードは?
お値段3億円超えでも112台が一瞬で完売! 復活した新型「カウンタック」にはランボルギーニの歴史と未来のすべてがある
マイチェン&50台限定車も! 「スープラ」に新開発6MTを設定