五木寛之インタビュー・著書『雨の日には車をみがいて』で読み耽るレシプロ黄金時代の名車の魅力
2022/03/30 18:00 carview! 文:杉山 元洋/写真:望月 浩彦 25
2022/03/30 18:00 carview! 文:杉山 元洋/写真:望月 浩彦 25
アルファ・ロメオ、ポルシェ、メルセデス、そしてサーブなど、9台の自動車と女性たちを描いた五木寛之氏の小説『雨の日には車をみがいて』が、2022年1月に復刊を遂げた。人生を彩る存在の自動車がEVへとシフトするいま、年齢性別を問わず再評価され話題となっている作品と自動車の持つ魅力について、作者の五木寛之氏に伺った。
「僕のクルマ人生はとにかくラッキーだった」と、65歳で免許を返納するまでの自動車生活を振り返る五木寛之氏。「なにしろ、レシプロエンジンを搭載したガソリン車の黄金時代を、無事故で体験できたんだからね」というのがその理由だ。
小説『青春の門』や、『大河の一滴』などの随筆。そして、仏教に根ざした人生の道しるべとも言うべき作品を著した知の巨人・五木氏。
一方で自動車評論家の徳大寺有恒氏、元レーシングドライバーの黒澤元治氏らと交友するなど、車好きとしても知られ、「疾(はし)れ!逆ハンぐれん隊」など、自動車を題材にした作品も少なくない。
そんな五木氏が愛してきた車たちが登場する恋愛小説、『雨の日には車をみがいて』が、2022年の初めに幻冬舎より復刊された。
「当時はまだ気軽に海外に行ける時代ではなく、車が欧米へのつのる憧れの寄りしろになっていた。この物語に登場するのはスーパーカーではなく、外車と言っても自分が頑張ればなんとか手に入れられた車ばかりなんです」と五木氏は懐かしそうに振り返る。
本作に登場するのは、シムカをはじめ、アルファ・ロメオ、ポルシェ、ジャグヮー、メルセデス、サーブなど、欧州の名車たち。いずれも実際に氏の愛車となったモデルで、五木氏の半自伝的な内容となっている。
>>次のページ:ピエール・カルダンが大衆車を手掛けた時代
2ペダルよりやっぱり楽しい! 自分で操る感覚こそすべて! 3ペダルMT車の愉悦を探る
ドイツ現地から、旧車を取り巻く「今」の情報をお届けします:守屋健
夢の12気筒エンジンが中古なら庶民でも買える! 本格EV時代の前に一度は体験しておきたいクルマ5台
はじめまして。自動車趣味道をひた走る旧車愛好家です:島田和也
ワーゲンバスってそういうクルマじゃない! 戦闘機用ジェットエンジン積んじゃったイギリスのカスタム親父がクレイジーすぎた
ニッポンのクルマ好きよ胸を張れ! 世界を揺り動かした日本の名車5台
4座全部がバカッと開く! エンジンフードが左右跳ね上げ! マニアでも知らないガルウイングなクルマ5選
ポルシェは最初から電動+4WDだった! 【清水和夫ポルシェを語るVol.1】
西川淳の「SUV嫌いに効くクスリをください」 BMWアルピナ XB7の巻
いま「旧車女子」が急増中! 愛せる見た目と扱いやすさで初心者にオススメの輸入クラシックカー4選+α
スポーティ・フォーマル ラゴンダV12 WO.ベントレーが手掛けたV型12気筒 前編
ゴルフかパンダかSVXかそれとも? 巨匠ジウジアーロの市販車最高傑作を考えてみた
トヨタ「アルファード」の中古車事情を調べてわかったこと
全身最新化! ダイハツ「アトレー」のグレード選び。注目ポイントを解説!
大人気のトヨタ「ハリアー」が新車で買えない!? では中古車なら買えるのかチェックしてみた
トヨタの本気が詰まった「GRヤリス」のグレードと装備を読み解く
2000GTやGT-Rは当たり前。ベレットGTR、FTO、ミラTR-XX…アメリカで日本のカルトカーに脚光が!
ポルシェ マカンに加わった最後のエンジンモデル「マカンT」に早くも試乗! これは単なるマーケティングの産物なのか?
トヨタ「ヤリス」の新車と中古車どちらがお得なのか調べてみた
【ポルシェ 911スポーツクラシック 発表】最もパワフルなMTモデル。約3700万円、限定1250台は即完売か!?
【レビュー】新作「ミシュラン パイロット スポーツ5」試乗。スポーツタイヤの雄がイケメンに進化