【継続率はなんと92%】「JAF」に加入する意味はあるのか? ロードサービス以外どんなメリットがあるのか調べてみた
掲載 carview! 文:ピーコックブルー 15
掲載 carview! 文:ピーコックブルー 15
JAF(日本自動車連盟)は、クルマを利用するユーザーや交通安全を支援する団体で、1963年に設立されました。
主な業務として、クルマやバイクのトラブルをサポートするを行っており、その他にも、交通安全のためのドライバー向け講習会やモータースポーツの魅力の発信など幅広い分野で自動車に関する支援をしています。
JAFの会員数は、2025年2月末時点で2076万2479人となり、日本の自動車保有者の4人に1人がJAF会員に加入していることになります。
1年ごとに更新の手続きが必要になりますが、その継続率は92%と極めて高い更新率を誇ります。
ほとんどのユーザーがJAFのサービスに満足していることがわかりますが、具体的にJAF会員にはどのようなメリットがあるのでしょうか。
(次のページに続く)
【あわせて読みたい】
>>値引き交渉のやり過ぎは禁物。好条件で新車を購入する方法とは?
>>軽「スーパーハイトワゴン」と「ハイトワゴン」、本当はどちらを選べばいいのか?
>>車検はどこで受けるのがいいのか。それぞれのメリット・デメリットとは?
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
いま、ネオクラシックカーを初めて手に入れたいと考える人が知るべき『5つの覚悟』とは?
「安全運転 = お得」な時代がやって来る? 眠れる巨大市場「SDカード」経済圏とは何か? 安全運転で割引ザクザク? 事故率低下にも期待の現実
ヒョンデ・エクスペリエンス・センター横浜に12ヵ月点検で入庫(前編)【ヒョンデ・コナ長期レポート#13】
ガソリン代や外食代が安くなる「謎のカード」知ってる? “無事故無違反”の特典がスゴかった! 節約の味方になる注目の「SDカード」とは
KINTOが50億円の赤字から初の黒字達成! サブスク車ユーザー12万人超え、その裏にあった戦略とは?
「買ってはいけない新車」4つの特徴──元ディーラーがこっそり教える“在庫優先”の罠、なぜ多くの消費者は見誤るのか?
合言葉は「ブタと燃料」!? やらなきゃダメな理由を教えて! バイクに乗る際の日常点検と定期点検
ガソリン暫定税率、問題の核心とは? JAFが目指すユーザー目線の自動車税制
ベテラン運転手は「個人タクシー」に転向すべき? 年収750万円も現実? 自由とリスクの分岐点、ライドシェア時代で考える
新車ではないがガッツリ中古でもない!? 登録済み未使用車のミニバンをお得に手に入れたい
高速代が「勝手に安くなる」ってマジ!? 平日朝夕には「半額にします」制度も? 意外と知られてない「ETCマイレージ」サービスとは
60歳前後対象、「同年齢のクラシックカー」をレストモッドで快適化するサービス登場
運転したのにガソリン代割り勘なんてあり得ない!? ドライブ時に気をつけたい最低限の配慮とマナーとは
ネットで大炎上しがちな「残価設定ローン」は本当に悪者なのか? 実際に利用した専門家が“デマや誤解が多い”と話す理由
【実際どうなの?】幸運にも手に入れられた「GRカローラ」オーナーの本音。全ての“不便”は性能の裏返し!?
アウディが「売らない」ショールームを日本橋に開設。EV普及のジレンマに挑む都市型戦略とは
日産「サクラ」を購入者はどう評価している? 走りや快適性は絶賛…航続距離や意外な欠点を指摘する声も
【何が起きた!?】入手困難だった「GRヤリス」が“普通に買える”事態に。その理由は「売れないから」ではない?
【タイヤは生モノです】摩耗していなくても交換しないとダメ。ゴムが劣化してひび割れてバーストなんてことも
「6人乗り」発売で“前年比477%増”と爆売れするレクサス「LM」。実はアルファードと違う理由で売れていた
【意味不明】十分空きがあるのに“あえて”隣に駐車してくる「トナラー」の心理とは。対処法はあるのか?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!