ミニの斬新なワンボックスは5シーターと商用バンの2種類を開発中? 背景に中国メーカーとの合弁計画も
2020/12/16 11:55 carview! 文:木村 好宏/写真:Kimura Office 30
2020/12/16 11:55 carview! 文:木村 好宏/写真:Kimura Office 30
最近の新車発表会はほとんどがリモートで行われている。それゆえにパソコンのスクリーンに現れるクルマや人物が、果たして仮想(バーチャル)なのか現実(リアル)なのかあいまいに感じてしまうことがある。しかし、よく考えてみると未来のコンセプトモデルなどは、バーチャルの方がデザイナーにとって紹介しやすいのではないかと思う。
今回、MINIはオリジナル「Mini」のスピリット(最大の空間利用)を発展させた近未来コンセプト「アーバナウト(アーバノート)」を発表したが、このモデルなどはまさにその典型である。
「アーバン(市街)とアバウト(近距離移動)」を組み合わせたワンボックスカーの具体的な生産化については何も述べられていないが、クレバー・ユース・オブ・スペース、すなわちオリジナル「Mini」が1959年に誕生して以来のキーワードに従って、世界のほとんどのカーメーカーが追従したツーボックスのシルエットからさらに進化させ、背の高いワンボックス、ロングホイルベース、ショートオーバーハングのフォルムをもっている。
ミニのチーフデザイナー、オリバー・ハイルマーが率いるチームがつくり上げたワンボックスエクステリアは、アルミグリルの背後にある円形ヘッドライトや六角形グリルなどで確かにミニを彷彿させる。それに、大きく上方に跳ね上がるフロントウインドウは1955年に登場した「BMW イセッタ」の前方ドアを思い起こさせる。
全体のフォルムは2017年に登場したVWの電気バス「VW I.D.BUZZ(バズ)」に似ている。 実は、BMWがミニを含むローバーグループを傘下に収めて間もない1997年に、ローバー側が主導して制作されたMPVコンセプト「ミニ スピリチュアル コンセプト」を発表した経緯もあり、ビートルを発祥とするVWと、両者はどこか通じるところがあるのだ。
VWゴルフ・カブリオ日本仕様の足跡を追う【VW GOLF FAN Vol.10】
プジョーがクルマ以外のデザイン業務を強化! ブラジルのサンパウロに新たなデザインスタジオを開設
【GM→gm】メーカー名、小文字化の意味 GMCハマーEV目前 シェア1%に及ばぬ日本市場に変化は
奇抜な見た目でインパクト大! 実用車なのに遊び心満載の車3選
トヨタに先駆け次世代電池搭載EVを中国のテスラ「NIO」が突如発表? 業界に激震走る!?
ルノーの名車『5』、EVで復活…電動化の方向性を提示
GM 排出ガスゼロに向け電動化を強力に推進 ブランドロゴも新デザインに
【カルト的なクラシックカー】ルノー5、EVハッチバックとして復活 4も登場予定
流行に敏感な女子なら「いち早く」乗っておきたい! 日本で買えるオシャレEV5台
2000万円オーバー確実!? 元祖スーパーSUVランボ「LM002」とは
ルノー「5(サンク)」がEVで復活! ルノーの事業戦略計画「RENAULUTION」発表
「二分割リア窓C2」に「巨大羽のダッヂ・デイトナ」! 1/18スケールの精巧な「アメ車モデルカー」3台プラスαが登場【京商】
ゴルフGTIクラブスポーツ速報。価格差わずかでノーマルGTIより人気が出るかも!?
スズキ ワゴンR 標準車のシンプルなデザインは貴重だがACCは非装備。マイルドHVを選びたい
マツダ CX-5が小変更。ディーゼルの出力向上やペダルの踏力調整、センター画面の大型化など
三菱エクリプスクロスPHEVはキャンパーも注目するハイブリッドの価格で買えるプラグインハイブリッド
2020イヤーカー「レヴォーグ」の実力を超強豪「3シリーズ ツーリング」の胸を借りて試した
ホンダ N-WGN ホンダセンシングが全車に標準なのでベースグレードのGを選ぶのもあり
日産 ルークス コスパで選ぶならSグレード。デザインが気に入れば買い
新型スズキ「ソリオ」試乗 居住性だけでなく走りも優れた大衆実用車
新型ホンダ「N-ONE」試乗 上質感を感じる走りとインテリアが魅力だがドラポジだけ気になる