サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > 【日本人なら比べたい】日独“Cセグ”国民車「プリウス」と「ゴルフ」。コスパや魅力はどちらが勝つのか?

ここから本文です

【日本人なら比べたい】日独“Cセグ”国民車「プリウス」と「ゴルフ」。コスパや魅力はどちらが勝つのか?

【日本人なら比べたい】日独“Cセグ”国民車「プリウス」と「ゴルフ」。コスパや魅力はどちらが勝つのか?

フォルクスワーゲン ゴルフ eTSIスタイル / トヨタ プリウス Z

Cセグメントを代表する日独の鉄板2強を紹介

かつて輸入車といえば、「価格や維持費が高い」と言われました。しかし、現在は国産車も価格は上昇していて、そんな考えは過去のものとなりつつあります。

いま、Cセグメントハッチバックのベンチマークとされるフォルクスワーゲンの代表モデル「ゴルフ」と、ハイブリッドブームの火付役であるトヨタ「プリウス」という価格もサイズも近い2台を、さまざまな角度から比較すると、その評価はどうなるでしょうか。

大型画面など充実したデジタル装備が魅力のゴルフ

2021年6月に日本で登場した8代目ゴルフ。国内では2025年1月にマイナーチェンジが実施されました。

全長×全幅×全高|4295×1790×1470mm
ホイールベース|2620mm

マイナーチェンジでヘッドライトやテールライトを刷新したほか、新デザインのバンパーやイルミネーション付きのVWエンブレムを採用するなど、先進的な印象です。

>>【最新ゴルフのデザイン】大幅改良で内外装をリフレッシュしたゴルフの画像を見る

インテリアもインフォテイメントシステムを「MIB4」と呼ばれる最新版へと刷新。従来は10インチだったタッチディスプレイを12.9インチへ大型化。処理能力を向上させると同時に、細かな操作性の向上が図られています。

さらにメーターも全グレードに10.25インチのフル液晶タイプが標準となりました。また、上級グレードで採用されていたタッチ式ステアリングスイッチが市場ではあまり評判が良くなかったこともあり、マイナーチェンジでは全グレード物理スイッチに変更されています。

パワートレーンは、1.0リッターが廃止されて1.5リッター直列4気筒エンジンに48Vマイルドハイブリッドシステムを組み合わせる「eTSI」のみとされました。かわりに同じエンジンのまま、最高出力が85kW(116PS)と110kW(150PS)という2種類から選択できるように。

さらには、110kW(150PS)を発生する2.0リッター直列4気筒クリーンディーゼルエンジン、そして伝統のスポーツグレード「GTI」専用となる195kW(265PS)を発生する2.0リッター直列4気筒ガソリンターボエンジン「TSI」と、豊富な選択肢が用意されます。

(次のページに続く)

|あわせて読みたい|
>>「プリウス」購入者はデザインや走りを評価…先代にはなかった不満も
>>大幅マイチェン「ゴルフ」は内外装やデジタル装備が大幅進化
>>プリウスの最安グレード「X」はアリなのか? 装備をチェックしてみた

#プリウス対ゴルフ #日独定番モデル対決 #コスパ #装備 #価格

この記事に出てきたクルマ マイカー登録

新車価格(税込)

275 . 0万円 460 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1 . 0万円 769 . 0万円

中古車を検索
トヨタ プリウスの買取価格・査定相場を調べる

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

あわせて読みたい

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン