新型ケイマンS×吉田匠 DFI&PDK搭載で熟成
2009/01/07 00:00 carview! 文:吉田 匠/写真:ポルシェジャパン
2009/01/07 00:00 carview! 文:吉田 匠/写真:ポルシェジャパン
ポルシェ・ケイマンはボクスターをベースにしたミドエンジンのクーペで、まず2005年に高性能版のケイマンSがデビュー、続いて翌年に素のケイマンが追加された。しかしケイマンはそのデビュー当初、固定式ルーフのクローズドボディなのに、ベースとなったオープンボディ、つまりコンバーチブルのボクスターよりどうして高価なんだ、と多くのジャーナリストから批判を浴びていたのを思い出す。でもね、歴史を紐解いてみれば、ボクスターとケイマンのプライスの関係は決して異常なわけではなく、むしろ普通のことなのだと、ポルシェに成り代わって僕は当時のリポートで解説した。例えばジャガーEタイプ、MGB、それに日本のホンダS800といった60年代のスポーツカーは、いずれもオープンよりテールゲートを備えるクーペの方が高価だったのだから、と例を挙げて。
その、オープンより高価なクーペであるケイマンが最近、ボクスターと同時にフェイスリフトをうけた。その主な変更点は、エンジンが直噴ヘッドを持つ新開発のものに替わり、2ペダルのトランスミッションがこれまでのティプトロニックSからツインクラッチ式2ペダルMTのPDK=ポルシェ・ドッペル・クップルングに替わったというもので、911が997前期型から後期型に変わったのと同様の変更だ。ただし、911のエンジンがすべて直噴になったのと違って、ケイマンでは標準モデルに搭載される新しい2.9リッター水冷フラット6は気筒外噴射のままで、Sモデルのための3.4リッターユニットだけが直噴化されている。
ボクスター、ボクスターS、ケイマン、ケイマンSの2シリーズ、合計4モデルあるミドエンジンポルシェのまずはケイマンSについてだけ、スペイン南西部アンダルシア地方のヘレス郊外で国際プレス試乗会が開かれたので、そこに参加した報告をしよう。
ベッテルは”偉大なアンバサダー”。F1引退後もドライバー協会の理事留任を求める声
350馬力の「爆速ミニバン」スゴい!? 三菱の新「エクスパンダーAP4」が尼ラリーで大激走!
ボルトオンにこだわったデザイン、安全、強度重視のラック…アソモビ2022
新車が納期遅延で買えない! 中古車もタマがない! それでも乗りたいクルマにいま乗る方法とは?
【最新モデル試乗】ゲームチェンジャーの予感!? 受注絶好調、日産サクラと三菱eKクロスEVの静かでパワフルな新世界
ワークマンの’22コレクション 真夏ライダー向け快適装備〈メッシュジャケット/デニムパンツ/冷感パンツ〉
ダイハツの「スマートアシスト」搭載車、累計販売400万台達成
ジョナサン・レイ、鈴鹿8耐連覇ならずもチームカワサキ誇る。決勝の転倒は「それも耐久レース」
新幹線駅と空港間を自動運転バスでつなぐ 小松で定常運行めざす
クルマの「オド/トリップ」メーターはなぜ存在? 距離を測る役割でも違う用途が存在するワケ
「大空見上げて笑顔に」室屋選手が描くニコちゃんマーク 8月16日予定
違うのは荷室だけじゃない!? ゴルフのワゴン版「ヴァリアント」の失敗しないグレードの選び方
C-HRにブラック基調の特別仕様車が登場。専用装備を施し価格は据え置き
秋にマイチェンする「ホンダ フィット」にスポーティグレードの「RS」登場! 公式HPで先行公開が始まる
マツダ3とCX-30がマイチェン。2.0Lガソリンは全車マイルドハイブリッドを搭載
ジープ「ラングラー」にオープンを手軽に楽しめる特別仕様車が登場。V6エンジンを搭載
「FZ」が「カスタムZ」に! スズキ ワゴンRがマイナーチェンジ
ランドクルーザープラドにマットブラックの特別仕様車が登場。価格は430万円から
トヨタ「カムリ」を一部改良、価格は349万円から。エモーショナルレッドIIIを新設定
レクサス ES、一部改良&特別仕様車追加! 進化したマルチメディアシステムで「へイ レクサス!」が可能に
スズキ、新型ランディを8月8日に発売。ベースをノアへ変更し3ナンバー化、ハイブリッドも設定