次期911フォト ギリ出し 14年ぶりシャーシ一新
掲載 更新 carview! 文:木村 好宏/写真:ポルシェAG
掲載 更新 carview! 文:木村 好宏/写真:ポルシェAG
14年ぶりに一新されたプラットフォームを与えられた新型911は9月のフランクフルトショーでワールド・プレミアされ、12月からドイツを皮切りに欧州で発売される。
新型はホイルベースが100mm延長されたが、全長が4490mmに押さえられているため、結果的に前後のオーバーハングが短くなり、サイドビューが引き締まって見える。車幅は1870mmと65mm広がり、高さは11mm低められた。
フロントデザインでは1994年まで生産されていた964のように、フェンダーの峰から続く楕円形ヘッドライト・ユニットが隆起しているように見える。また、サイドミラーはドアマウントに変更され、形状も菱の実状に戻っている。ポルシェでは空力特性の改善とワイドな感じを出すためのデザイン上の変更と説明しているが、おそらく風切り音の減少にも役立っているのではないだろうか。
リア周りではエンジンフードは開口部が浅くなり、スポイラーに設けられているエアアウトレットのスリットが3本になった。LEDを装備したテールライトは角の取れた矢尻のような形状である。ナンバープレート・プレート取り付け場所は台形にえぐられ、その下の両脇に新たに設けられた小さなリフレクターの下からカレラは楕円形、カレラSは円形2本出しのエグゾーストパイプが覗いている。
5連丸形メーターを持つインストルメント・パネルはほぼそのまま継承されているが、これまで低い位置にあったナビ&マルチインフォメーション・モニターはエアアウトレットの直下に移動し、同時に大型化された。センターコンソールも全体に高くなり、その結果シフトレバーがステアリングホイールに接近し、操作性が向上しているはずである。
スタンダード・カレラの水平対向6気筒は3.6リッターから3.4リッターへとダウンサイズされたが、逆に最高出力は345psから350psへ、最大トルクは380Nmへと向上している。カレラSも15psプラスの最高出力400ps、最大トルク440Nmへとそれぞれ向上している。
トランスミッションは世界初となる7速マニュアル。もちろん7速PDK(デュアルクラッチ・システム)もオプションで選べる。0-100km/hの加速所要時間は、PDK仕様でカレラが4.6秒、カレラSは4.3秒。最高速度は302km/hと発表された。
新型シャシーはホイルベースが延長され、前後のトレッドが広がり、トーコントロールをアクティブ制御するリアアクスルも採用された。さらにオプションで選択できるPDCC(ポルシェ・ダイナミック・シャーシ・コントロール)には新しくロール・スタビライザーが用意され、コーナリング時のダイナミック性能は一層向上しているはずだ。
ダウンサイジングされたスタンダード・カレラは欧州ニュードライビング・サイクルで100kmあたり8.2リッターと、燃費を約16%改善してきた。CO2排出量も194g/kmと、このレベルのハイパフォーマンススポーツカーで初めて200g/kmを下回った。もちろんカレラSの燃費も100kmあたり8.7リッターと約14%改良されている。
燃費改善技術ではポルシェとして初のEPS(エレクトリック・パワーステアリング・システム)の採用に注目したい。従来の油圧ステアリングに負けない、ポルシェ特有の精緻さや路面からのフィードバックを実現していると同社は特筆する。
ドア・パネル、ボンネットを始めアルミの採用範囲を拡大した結果、重量は997と比較して45kgの軽量化。アイドリング・ストップ・システムも全モデル標準で、さらにPDK車はコースティング走行が可能になった。回生ブレーキや、アダプティブ・ジェネレーターによるサーモエネルギー・マネージメントも組み込まれる。こうした技術はおそらく、2016 年の登場が噂されている911ハイブリッドへの布石であるに違いない。
スタンダード・カレラのベース価格は8万8037ユーロ(約970万円)、カレラSが10万2436ユーロ(約1127万円)と発表されている。※共にドイツの付加価値税19パーセント込み。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
WRCチャンピオンのカッレ・ロバンペラ×『頭文字D』の藤原拓海の夢の競演 レッドブルブースで動画と実車に興奮せよ!!
プロ仕様の商品も買える!! キーパーブースで最高峰のコーティングを見比べるべし!!
タイ人は「やっぱりEVじゃない」と気がついた!? 日本車と中国車が激しく争うタイの自動車市場のいま
トヨタ「新型ランクル“ミニ”!?」そろそろ登場!? 全長4m以下? カクカクデザイン採用? お買い得な価格? 待望の「コンパクト本格SUV」どんなクルマに?
供給側にも販売側にもメリットあり!! 「OEM(オーイーエム)」とは?【バイク用語辞典】
運転中の音楽が生まれ変わる! プロ直伝「トーンコントロール」の秘密を解説[音を良くするコツをプロが指南]
ポロは3代目で車種構成をさらに拡大、大幅な進化でGTIも登場【フォルクスワーゲン ポロ誕生50周年(3)】
【岡崎宏司カーズCARS/CD名車100選】ジウジアーロがデザインした至宝。1979年いすゞ117クーペ(E-PA96型)は、新鮮な魅力を放つロングライフカーの代表だった!
トヨタGRのモラエスが今大会初の最速。ワークスvsプライベーターの優勝争いは僅差に【ダカールラリー2025】
日産「新型エルグランド」&ホンダ「新型オデッセイ」2026年に誕生? コンパクトミニバン「キューブ」も復活か!? 日産・ホンダの経営統合で「ミニバン」どう変わるか
ホンダ「CBR250RR」【1分で読める 国内メーカーの2025年現行バイク紹介】
事前受注約[9000]台!? スズキ[フロンクス]は[SNS]が大ヒットの鍵を握っている説
Z世代のカスタムカーはサイバーバーパンク。三菱公式・メタルギアの世界を表現した「アウトランダー」の可能性
【もしかして800万円超え?】500台限定のSTIコンプリートカー「S210プロトタイプ」の内容がすごかった
【マツダ6復活!?】新型「マツダ6e」が欧州で初公開。流麗な大型セダン日本導入の可能性は?
【見た目でヤラれそう】BMW「M5」の豪華パッケージ仕様はクルマ好きに刺さる“視覚のギミック”が別次元
ミッドシップ4WD×新開発2.0Lターボ。「GRヤリス M コンセプト」は何モノ? 市販化は? 開発主査を直撃した
【コンセプトは都会の夜釣り】その名も「フロンクス シーバス ナイトゲーム」シティ派SUVがアクティブスタイルに変身
限定モデル「12R」は700万円後半。初の2L幌付き「ロードスター」登場。標準モデルは500万円台前半
「GRヤリス」のミッドに新開発2.0Lターボってまさか…!? 気合い入りまくりのトヨタブース展示内容まとめ【TAS25】
【500台限定!抽選販売で700万超えは必至か?】STI謹製コンプリートカー「S210プロトタイプ」公開
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!