「マツダ3」改良でスカイアクティブXは前モデルでもパワーアップ可能!? ディーゼルも出力向上
2020/11/19 11:30 carview! 文:編集部/写真:マツダ 57
2020/11/19 11:30 carview! 文:編集部/写真:マツダ 57
「マツダ3」が改良されました。トピックは、マツダが世界で初めて実用化した燃焼方式「SPCCI(火花点火制御圧縮着火)」とマイルドハイブリッドシステム「M ハイブリッド」を採用した「e-SKYACTIV X(イー・スカイアクティブ エックス)」搭載車のエンジンとトランスミッションを制御するソフトウェアのアップデートと、クリーンディーゼルエンジン「SKYACTIV-D 1.8」の出力の向上です。
e-SKYACTIV Xエンジンは、燃焼制御を最適化することで、ほぼ全てのエンジン回転域でトルクと出力を向上。最高出力は180psから190psに、最大トルクは224Nmから240Nmにそれぞれ向上しました。また、高応答エアサプライ(スーパーチャージャー)の過給を細かく制御することで、素早いアクセル操作に対してより速やかに過給し応答性を向上させています。
SKYACTIV-D 1.8ディーゼルターボエンジンは、最高出力を116pから130psに向上させ、広いエンジン回転域でトルクを発揮する制御を行うことで、アクセルを踏み始めた瞬間の応答を改良。高速道路での合流・追い越しなど、アクセルを踏み増し一気に加速するシーン(3000rpm~)などで力強さを感じられるセッティングとしました。
足回りは、全モデルのコイルスプリングやダンパーの特性を変更し、走りと乗り心地を向上。安全装備については、前車追従機能とステアリングアシスト機能を備えた「CTS(クルージング&トラフィック・サポート)」の作動上限車速度を55km/hから高速域まで引き上げました。またマツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC)の加減速制御を、より滑らかなるよう改良しています。
また、ファストバックモデルの「SKYACTIV-G 2.0」を搭載した2WD車に、6MTを設定しました。
ちなみに「e-SKYACTIV X」の出力向上は改良前モデルでもソフトのバージョンアップで対応可能。無償で展開する予定ということなので、オーナーのみなさんは注目ですね。
次のページ>>スペック例
スバルWRX STIをスーパー耐久仕様に 「ダムドWRX STIエレクトリコ」発売
三菱ふそう 大型トラック「スーパーグレート」など リコール届出 3.7万台対象
舗装路からダートに再就職して爆走! ジムカーナ用インプレッサをダートラに転用した理由とは
キャンピングカー人気ランキング…軽キャブコン『Happy1+』が2位浮上 6月
「猫も杓子もSUV」にモノ申す!! 稀少ジャンルの特選車に刮目せよ!!
2000GT、ランボ、フェアレディZが収まる純白のガレージは400万円! 倉庫リノベの工費内訳を大公開!!【ガレージライフ】
トライアンフ タイガー900ラリー 試乗【コンパクト3気筒を搭載する本物のサバイバルマシン】
かつての面影は……「松屋色」に染まった第三京浜「保土ヶ谷PA」で限定メニューを食す バイクで行く高速道路グルメ
パイオニア、会長に元セレンスCEOのサンジェイ・ダワン氏が就任
バイク販売好調…小型二輪車は23年ぶりの5万台突破 2022年上半期
日産スカイラインGT-R(R32/R33/R34用) ニスモ・ヘリテージパーツ一部再販
BMW、モト・グッツィ、トライアンフ、乗り比べてわかったヨーロピアンバイクの他にはない魅力
見た目ほぼそのままで中身は完全刷新! ダイハツ ムーヴ キャンバスがフルモデルチェンジ
スバル インプレッサ スポーツの魅力とグレード分析! あえておすすめしたいグレードとは…?
「シビック e:HEV」発売 価格は394万200円 販売計画台数月販300台
発表は10月、1000万円超えでも買う価値あり! 次期「BMW M2」はM3/M4譲りのシャシーや新ATで走りを大きく洗練させた
ホンダ、新型SUV「ZR-V」のティザーを予告。気になるボディサイズは?
国産ミニバンが苦手ならコレ! おしゃれMPV「シトロエン ベルランゴ」を詳しく解説
フォレスター「STI Sport」追加! この夏のマイチェンに合わせた新グレード
赤のくまどりにレーザーライトの目立ちまくりレーサー「M4CSL」にくぎ付け! 世界1000台、日本向けも瞬殺必至
愚直なまでに”マツダらしさ”を追い求めたCX-60。SUVでも”人馬一体“と”美“は表現できるのか