サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > TGRがル・マンで水素エンジンハイブリッドのレーシングカーを公開。ホワイト×ブルーの色に込めた意味とは

ここから本文です

TGRがル・マンで水素エンジンハイブリッドのレーシングカーを公開。ホワイト×ブルーの色に込めた意味とは

TGRがル・マンで水素エンジンハイブリッドのレーシングカーを公開。ホワイト×ブルーの色に込めた意味とは

「GR LH2 レーシング・コンセプト」

TGRがル・マンで「GR LH2 レーシング・コンセプト」を初公開

TOYOTA GAZOO Racing(TGR)は6月11日、第93回ル・マン24時間レースが開催されるフランスのサルト・サーキットで、「GR LH2 レーシング・コンセプト」を初公開した。

GR LH2 レーシング・コンセプトは、液体水素(LH2)を燃料とするテストカーで、FIA世界耐久選手権(WEC)で戦う「GR010ハイブリッド」をベースに開発されたマシン。

これまで同社は、スーパー耐久シリーズに2021年より「水素カローラ」で参戦し、カーボンニュートラル社会の実現に向けた取り組みの一環として水素技術を磨いてきた。また、2022年には「GRヤリス H2」がFIA世界ラリー選手権(WRC)で、2023年には水素カローラがル・マンでデモランを行うなど、水素技術を世界にアピールしてきた。

TGRによると、GR LH2 レーシング・コンセプトは今後、実走テストを通じ水素技術やインフラの開発を担うとともに、モータースポーツへの挑戦を通じた水素の可能性を広げるための仲間づくりを行っていくという。

(次ページに続く)

>>「GR LH2 レーシング・コンセプト」を写真で詳しくチェックする

◎あわせて読みたい:
>>S耐富士24hで見えた「水素技術」と「カーボンニュートラル」の現在地。GRが耐久レースに挑み続ける意味

#GR #TGR #水素 #ル・マン24時間レース #カーボンニュートラル #耐久レース

この記事に出てきたクルマ マイカー登録

新車価格(税込)

568 . 0万円 598 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

554 . 2万円 1240 . 0万円

中古車を検索
トヨタ GRカローラの買取価格・査定相場を調べる

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

  • 2025/6/12 14:19

    違反報告

    素晴らしいですね。技術屋にとってBEVは完全に繋ぎの技術である認識です。燃料電池の技術基盤としての。
    ノルウェーなど極一部を除き、インフラ整備が将来的にEV用よりも水素の方がしやすくなるからです。
    日本の様々なジャンルの会社が水素始めてるのは、来たるその時代への投資。トヨタはその第一人者ですね。
  • 2025/6/12 19:44

    違反報告

    いつまでこんなことやってんだよw
    水素とか久しぶりに聞いたわw
  • 2025/6/12 13:41

    違反報告

    一時期世界でEVしか販売できなくなるとか騒がれたけど最近見直しがされてきているし、このまま世界でハイブリッドの車が売れていくなら水素エンジンとかいらないのでは?
    トヨタもハイブリッドでこのままやる方が無駄に投資しなくていいだろうし

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

あわせて読みたい

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン