【高ければ正解?】タイヤ選びの落とし穴。価格差の理由とタイヤ選びで後悔しない“最適な1本”の選び方
掲載 carview! 文:ピーコックブルー 38
掲載 carview! 文:ピーコックブルー 38
タイヤ選びは、多くの自家用車ユーザーが直面する悩みのひとつです。「価格が高ければ安心」という考えを持つ人も少なくありませんが、高価格なタイヤがすべての人にとって最適とは限りません。
たとえば、スポーツタイヤはドライ路面でのグリップ力やハンドリング性能を重視していますが、路面からの突き上げが大きく、乗り心地は硬めになる傾向があります。剛性が高く、走りに特化しているぶん、ロードノイズが気になる場面も出てきます。
仮に街乗り中心のミニバンにそういったタイヤを履かせてしまうと、快適性や燃費の面で不満を感じる可能性もあります。
一方で、静粛性や乗り心地を重視したタイヤであれば、そこまで高価格でなくても効果を実感しやすい場合があります。つまり、“高性能=高価格”ではなく、用途とタイヤの性格のマッチングこそが重要です。
その意味では、メーカー純正装着のタイヤは、装着モデルとの相性を考慮して選ばれるほか、モデル毎に仕様やチューニングが異なることも多いため、“正解”のひとつと言えるでしょう。
(次のページに続く)
|あわせて読みたい|
>>「車検対応品」でも違反に? カーフィルムで気をつけたい“透過率”の基準まとめ
>>“愛人”を助手席に乗せていれば、オービスが光ってもハガキがこないは本当か
>>【意味不明】十分空きがあるのに隣に駐車してくる「トナラー」。対処法はあるのか?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
タイヤの寿命が伸びる! 初心者でもできるローテーションの極意 ~Weeklyメンテナンス~
謎の項目が並ぶ中古車サイト……中古トラック選びは一般人には意味不明のポイントが重要だった
今こそ乗りたい反撃のクルマ!
プロが教える“失敗しない”キャリパー選びと注意点~カスタムHOW TO~
ダイハツ車のオイル交換時期の目安は?料金や依頼先の選び方まで徹底解説
「EV不便じゃん」って感じる人は計画性がない人? オーナーが語るEV乗りに向いている人の条件
「10年・30万km保証」の衝撃。BYDが本気で挑む、EVバッテリー不安の完全払拭策とは
トヨタ「100万円台」のコンパクトSUVが「めちゃ売れてる」! 全長4m以下の「お手ごろサイズ」! 超人気「ライズ」が支持され続ける理由とは
ドライバー1000人に聞いた中古車のジャンルTOP3、3位コンパクトカー、2位ミニバン、1位は?
トラックは「エンジンブロー」さえも普通のトラブル! 直すか載せ替えるかで使うのが当たり前の世界だった
トヨタ「KINTO専用グレード」は成功か失敗か――年間67万台超のカーリース市場、限定戦略」を再考する
ハチロクじゃないけど、いま密かに高騰中。「隠れ人気車」4代目カローラが、走り好きから愛される理由
「ヴェゼル」が失速気味? 前年比割れも現場の温度感は“堅調”。支持される理由と同門「WR-V」との差とは
【安いものには訳がある】「修復歴あり」の車を買っても大丈夫…? ある中古車販売員の本音
【悩ましい】クルマのボディカラー選び。リセール価格が10%高くなる場合も…プロが指摘する大切な“考え方”とは
日産新型「キャシュカイ」公開に「国内導入」を望む声多数。販売店も求めるミドルSUVの“日本置き去り感”が残念すぎる
【実際どうなの?】惜しまれつつ生産終了となった「GT-R」オーナーの本音…登場から18年も走りはまだまだ一級品
【情弱?ぼったくり?】批判を笑って受け流す「残クレ」ユーザーの主張。利用することのメリット・デメリットとは
【実際どうなの?】「オデッセイ」購入者は走りやデザインに高評価。ただしミニバンらしからぬ低評価ポイントも
【実際どうなの?】「GR86」オーナーの本音。スタイル、パッケージ、価格…日常でも使いやすく“高い満足度”
【信じる者は救われる】貼るだけで“燃費向上”や“静電気除去”は本当か? 気になる「オカルトパーツ」の真偽に迫る
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!