アウディRS Q3をサーキットで試乗。オプションの可変ダンパーが重いSUVに効果的
2020/12/21 12:00 carview! 文:編集部/写真:編集部 137
2020/12/21 12:00 carview! 文:編集部/写真:編集部 137
試乗は富士スピードウェイにて、アウディのインストラクターの先導車のもとアウトインラップの2ラップと速いペースでの走行の2ラップの計4ラップ、ESCはON限定で行われました。当日は他に「RS3 セダン」、「TT RS」、「RS5 SB」、「R8 LMS」と比較試乗をすることができました。
RS Q3と同じプラットフォーム、パワートレーンを採用するRS3セダンとの比較では、130kg軽く、225mm低いセダンが、加減速Gの大きさや重心の低さによるメカニカルグリップ含め、絶対的なラップタイムではアドバンテージがありますが、SUVであるRS Q3でもドライバーは大きなストレスを感じることもなく、5気筒エンジンのサウンドとともにサーキットでの限界領域を楽しむことができました。ESPの介入は若干早めですがターンインからアウトまで挙動が穏やかで、4WDのSUVにありがちなアンダーステアに悩まされることもなく、サーキット以外の日常のワインディングから雪道などでも安定した走りができそうです。サーキットやワインディングを積極的に走らせたいドライバーには、基本的には重心が高くロール量の多いSUVですので、17万円でオプションの減衰力を電子制御するRSダンピングコントロールサスペンションは装備したいアイテムではないでしょうか。
ラゲッジも広めのRS Q3は、街中から雪道やサーキットまで1台でこなせるオールラウンダーとして、生活での活躍の場を広げそうです。
【320psのSUV】新型フォルクスワーゲン・ティグアンR 英国発売 人気モデルの高性能版
【試乗】新型レヴォーグで雪を求めてロングドライブ! 「疲労の少なさ」と「走る楽しさ」は圧巻
新型ソリオ/ハスラーの全方位モニターを市販ナビに表示…純正互換ボタンスイッチも付属
ポルシェ718ボクスター購入顛末記 第25回──「初トラブルと、イヤな予感」
ヤマハのハンドリング技術が、他メーカー車でも味わえる? “パフォーマンスダンパー”解禁!
苫小牧直通の特急バスを新設…日高本線鵡川-様似間廃止後の転換バス 4月1日から
スーパーカーの未来に一石を投じる! 新型マクラーレン・アルトゥーラの意義
専用車はJPNのみ! 日産NV200タクシーが生産終了になったワケ
メルセデスベンツ Vクラス のEV、『EQV』を仮想体験…スマホアプリで航続などを確認
日本ともつながりが深いラリー界のレジェンド、ハンヌ・ミッコラ氏亡くなる。享年78歳
ポルシェは911だけに非ず。【カーセンサーEDGE4月号】
ホイールローダー除雪車、雪壁の中を走るドライブ YouTube新着ピックアップ「きょうの車載動画」
マツダ2 設計年次は気になるがライバルを圧倒する内装センスがある
マツダMX-30はハイブリッド車より成熟した走りのEVに魅力あり。大本命は22年登場のPHEVかもしれない
新型「メルセデス・ベンツ Cクラス」世界初公開。近未来的なデジタル装備はまさにベイビーSクラスだ
トヨタ クラウン 日本に特化した文化遺産的な一台。3種のパワーユニットの選び方は?
新型911 GT3を一足先に取材。スワンネック形状のウイングを採用した理由とは?
日産ノートはこのジャンルでベストの1台だが乗り心地と価格は少し気になる
新型ホンダ ヴェゼルが初公開される。内外装の雰囲気がガラリと変わってスタイル重視ユーザーも獲得しそう
マツダ3改良モデル試乗 やや弱かった走りの質が高められ全体の統一感を得た
まもなく登場・新型Cクラスに先行試乗。Sクラス並みのデジタル化や快適性重視の走りに期待