メルセデス ML350試乗 デザイン&洗練度は?
掲載 更新 carview! 文:木村 好宏/写真:SCOOPY
掲載 更新 carview! 文:木村 好宏/写真:SCOOPY
今から14年前の1997年、メルセデス・ベンツは最盛期を迎えつつあった北米のSUV市場に、Mクラスを現地生産するというかたちで投入した。2005年には2代目へ全面改良され、2011年4月までに世界中で120万台を販売。SUVとしては大成功したと言える。その成功作の3代目がついに登場。オーストリアの保養地キッツビュールで開催された試乗会に参加した。
新型は独特なCピラーの造形や後部のラップラウンドウインドウなどデザイン上の特徴を継承したことで、一目でMクラスと判る。しかし、2代目と並べてみるとヘッドライトやラジエターグリル、バンパーなどの造形が異なるほか、新型にはオーバーフェンダー状のプレスラインが無い。リアコンビランプも横長の台形となっている。
このようなデザイン上の変更は、ルーフスポイラーやアンダーフロアの最適化と合わせて、空力特性の改善にも貢献。新型は同セグメントでベストとなるCd値0.32を達成した。
ボディサイズは、全長4804mm×全幅1926mm×全高1796mm。先代より19mm低いが、長さで14mm、幅は16mm拡大。ホイールベースは2915mmと先代と同じだ。トランク容量は5人乗車時で690リッター、リアシートを畳んだ状態では2010リッターで先代から若干拡大。車両重量は今回試乗したML350ブルーエフィシェンシーで2130kgとなっている。
ドライビングポジションは、アイポイントが高い典型的なSUVのそれ。インテリアは先代から高級感が大幅に高められている。レザーのステッチや、アルミ/ウッドパネル類の仕上がりにはウットリしてしまうほどだ。
巧みなパッケージングにより室内空間も拡大。肘まわりの空間は、先代比で前席が34mm、後席は25mm広がった。装備面も、多彩な機能を備えたカーインフォティメント・システムのMY COMANDなど充実。14.7cmのモニターは視認性向上を目的にやや高めの位置に移動した。
試乗車のML350ブルーエフィシェンシーは先代と同様に排気量3498ccのV6ガソリンエンジンを搭載。しかし、このエンジンは第三世代の燃料噴射やスプレーガイド燃焼、ピエゾインジェクターにより噴射圧200バールを実現。MSI(マルチ・スパーク・インジェクション)および成層噴射(ステラティファイド・コンバスション・プロセス)を可能にした。この結果、最高出力が306ps/6500rpm、最大トルクは370Nm/3500-5250rpmとなり、先代からわずかに向上。同時にEU5をクリアする極めて高い環境性能を達成している。
トランスミッションはトルクコンバーターを備えた7速ATの7Gトロニック・プラスを組み合わせ、燃費低減コンバーターやフリクション低減ベアリング、トランスミッションオイル・サーマルマネジメント・システムなどを新採用。エコ・スタートストップ機能も備え、欧州新ドライビング・サイクルで8.5リッター/100km(11.76km/リッター)という、先代比で25%もの燃費向上を果たした。一方で、先代を上回る0-100km/h加速7.6秒、最高速度235km/hというパフォーマンスも手に入れている。
走り始めてすぐに気がついたのは、路面やエンジン、ボディ、駆動系からのノイズが非常に小さくなった事だ。さらに走り込んでみると、乗り心地が先代から大幅に洗練されている事が確認できた。しかも、アクティブ・カーブ・システムがローリングを効果的に抑えてくれるので、ワインディングロードにおいて高い安心感を得る事ができた。
オフロード性能も抜かりない。試乗コースには腰が引けるほど険しい急斜面が用意されていたが、スペシャル・オフロード・モードを含む6種類のドライビング・モードを備えたオプションのオン&オフロード・パッケージを装着した試乗車では、軽々と登り降りすることができた。
安全装備の充実ぶりにも目を見張る。PRE SAFEを標準装備するほか、アクティブ・レーンキープ・アシストや、アクティブ・ブラインド・スポットなどがオプションで用意されている。
新型Mクラスは、コンフォート性能と環境性能の向上に加え、高級感も大幅にアップするなど、SUVとして着実に正常進化を果たした。まるでアイポイントが高いEクラスのようなモデルだ。これほどの完成度であれば、SUVにそれほど興味が無かった人も魅力を感じるに違いない。
ちなみにML350ブルーエフィシェンシーのドイツにおける価格は5万6763ユーロ(約620万円)で、先代からわずか50ユーロ(約5400円)値上げされたに過ぎない。ドイツを初めとした欧州では11月にデリバリー開始となる予定だ。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
ポルシェ「911スピリット70」 70'sオマージュがアツい限定カブリオレ
マツダ 新型電動SUV「EZ-60」公開 PHEVは“航続1000キロ以上”のスペックに
井戸田潤「奇跡を起こす人」 寺門ジモンが7年間放置したポルシェに奇跡が!?
車検時のヘッドライト検査項目とは?新基準の内容と対策を紹介
鈴鹿8耐へのキップを賭けた戦い『トライアウト』が鈴鹿サンデーで開催。15チームが参戦権を獲得
現行型アウディ A4オールロードクワトロがマジでオススメな理由
スズキ「新型コンパクトSUV」日本発売に反響多数!? 「魅力ある」「いいのでは」 全長4.2mで上質内装×「高性能4WD」採用! “トルクモリモリ”「イービターラ」25年に投入へ
WRCドライバーらがSS後インタビューへの返答を再開「納得できる解決策を見つけた」/第4戦カナリアス
ダンベルのおすすめ最新モデル12選と、自宅で効率よく筋トレを行うために知っておくべきこと
タフネス×機能性×ロマンを備えた超本格ダイバーズ&クロノグラフ! マザー・オブ・パールのダイヤルが魅せる高級感とは
「TEIN」ロゴ入り大判フロアマットが登場! オリジナルグッズを拡充
WRCカナリアスがスタート。ロバンペラと勝田貴元がワン・ツー発進/第4戦シェイクダウン
次期レクサス「UX」は最短で2026年登場か RX譲りのスピンドルボディ採用で将来はBEV専用になる?
GRの工場見学会が募集開始。クルマ好きなら一度は見ておきたいレース直系の“こだわり”と“特別感”とは
【試乗】ヒョンデ新型「インスター」は、日本にも最適な独特サイズと攻めの価格設定で“侮れない存在”に
【初撮影】「EQC」改め「GLC EV」に。不評のデザイン一新&名称変更で再起を図る…2モーターのAMG仕様も
【次期CX-5にも影響ある?】「中国市場向けSUV「EZ-60」世界初公開 マツダの最新デザイン&技術を採用
「テスラがスランプ」世界でも地元アメリカでも販売が鈍化した理由が厳しい。なぜ急落しているのか?
【本当に便利なのか】「マイナ免許証」がスタート。1枚にすると更新料が安くなる? メリットとデメリットを解説
都会派に転向した「ソルテラ」に代わってオフ度高め「トレイルシーカー」が新登場。日本導入はどうなる?
レクサス新型「ES」初公開。ボディ拡大×新デザインで全面刷新、BEVは最長685km…日本導入は26年春
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!