トヨタの高性能グレード「GRスポーツ」の魅力と検討時に注意したい点とは?
掲載 更新 carview! 文:山本 晋也/写真:トヨタ自動車 41
掲載 更新 carview! 文:山本 晋也/写真:トヨタ自動車 41
「GAZOO Racing(ガズーレーシング)」はトヨタのモータースポーツ活動を支えるワークスの名称であるとともに、トヨタのスポーティな市販車サブブランド「GR」として使われています。
スポーツカー専用ボディをもつ「GRカローラ」、「GRヤリス」、「GRスープラ」、「GR 86」といったモデルは、まさにGRのコンセプトを具現化したものといえます。
>>GRカローラってどんなクルマ? 公式画像(80枚)はこちら
>>GRヤリスってどんなクルマ? 公式画像(55枚)はこちら
>>GRスープラってどんなクルマ? 公式画像(39枚)はこちら
>>GR86ってどんなクルマ? 公式画像(39枚)はこちら
しかしGRの走りを味わうことができるのはスポーツカーだけではありません。GRファミリーのエントリーモデルとして「GRスポーツ」というバリエーションがトヨタの各モデルに設定されているのです。
過去にはミニバンなどにもGRスポーツもありましたが、現時点では「アクア」、「ヤリスクロス」、「ハイラックス」、「ランドクルーザー」、「コペン」、「C-HR」の6車種にGRスポーツが設定されています。
たとえば「アクアGRスポーツ」の専用装備となっているのは、前後バンパー、シート、ハンドル、サスペンション、ボディ剛性アップパーツなどです。
GRスポーツのコンセプトとしてパワートレインはベース車のままで、ラゲッジスペースや各種の運転支援機能などをスポイルすることは基本的にありません。スタイリングやハンドリングにモータースポーツからのフィードバックを感じられるのがGRスポーツというわけです。
そんなアクアGRスポーツのメーカー希望小売価格は259万5000円です。標準グレードの価格帯は199万7000円~240万円となっていますから、アクアの中では圧倒的に高価になっていると感じてしまいます。それでも、GRスポーツ専用パーツへの進化を考慮すると、十分に適切な価格ともいえるでしょう。
ただし、ハイブリッド専用モデルであるアクアのセールスポイントである燃費性能については、標準グレードが33.6~35.8km/Lとなっているのに対して、GRスポーツは29.3km/L(いずれもWLTCモード燃費)。
これはハンドリング優先でチョイスされたハイグリップタイヤ(ポテンザRE050A)の影響といえます。GRスポーツとしては、仕方のないトレードオフですが、GRスポーツは全面的に進化しているのではなく、犠牲にしている機能があることも購入時には理解しておくべきでしょう。
>>アクアのグレードごとの価格や詳細情報はこちら
>>アクアのスペック情報はこちら
価格と燃費の違いについてヤリスクロスも見ていきましょう。
ヤリスクロスGRスポーツではハイブリッドとガソリンエンジン車の両方に設定されています。ハイブリッド GRスポーツは275万円で、WLTCモード燃費は25.0km/L。ヤリスクロスハイブリッドの標準車における最高額グレードが270万5000円で、WLTCモード燃費が27.8km/Lとなります(※FF車の場合)。
同様に、ヤリスクロスのガソリンエンジン車では、GRスポーツは236万7000円、WLTCモード燃費は17.6km/L。標準系の最高額グレードは233万1000円(Z“アドベンチャー”)で、18.8km/Lとなります。いずれにしてもアクアよりは差が気にならないと感じるかもしれません。むしろ、ヤリスクロスのGRスポーツはFWDだけの設定で、4WDが必須のユーザーは選べないことのほうが気になります。
>>ヤリスクロスのグレードごとの価格や詳細情報はこちら
>>ヤリスクロスのスペック情報はこちら
2.4Lディーゼルエンジンを積むピックアップトラックのハイラックスについて見ていきましょう。まず燃費性能は標準系とGRスポーツで変化はありません。ただし価格差は大きく異なり、標準系の最高額グレードが388万2000円なのに対して、GRスポーツのメーカー希望小売価格431万2000円となっています。
>>ハイラックスのグレードごとの価格や詳細情報はこちら
>>ハイラックスのスペック情報はこちら
キング・オブ・SUVであるランドクルーザーでは、3.5Lガソリンエンジン車と3.3Lディーゼルエンジン車の両方でGRスポーツを選ぶことができます。フロントグリルが専用になるなどひとめでGRスポーツらしさを表現しているのがランドクルーザーでの特徴です。
ランドクルーザーGRスポーツのメーカー希望小売価格は、ガソリンエンジン車で770万円、ディーゼル車で800万円。それぞれ標準系の最高額グレードから40万円高の設定となっていますが、GRスポーツの特別感を考えれば妥当な価格差といえるでしょう。
>>ランドクルーザー300のグレードごとの価格や詳細情報はこち
>>ランドクルーザーのスペック情報はこちら
なかでも特別なのはコペンGRスポーツでしょう。ご存じのようにコペンはダイハツの軽オープン2シーターで、GRのノウハウをトヨタ傘下のダイハツのモデルに注入するという企画自体がユニークですが、GRスポーツ限定でトヨタの販売チャネルで扱うというのも興味深いところ。
ダイハツ販売店でもコペンGRスポーツは購入可能ですが、トヨタ系の販売チャネルではコペンの標準系モデルは取り扱っていません。そのためトヨタ系の販売店でコペンを購入しようと思うと、GRスポーツ一択となるのです。
>>コペンGRスポーツのグレードごとの価格や詳細情報はこち
>>コペンGRスポーツのスペック情報はこちら
<終わり>
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
トヨタ「新カローラクロス“仕様”」!? まさかの「レクサス顔」化でマイナーチェンジを“自主的に”先取り! アクセルオートの「カスタムモデル」初公開
新規則導入の2026年、序盤は格差が広がる懸念を認めたドメニカリCEO。現行規則を鑑み段階的な収束を予想
デイトナ24時間のポールポジションは好調BMWが奪取。太田格之進組アキュラが2番手につける
“モンテ・マイスター”に早くもドラマ。ナイトバトルのデイ1を王者ヌービルがリード/WRC第1戦
【60台限定】プジョー「308」が初採用のボディ色を纏う 特別仕様車「308シエロ・ブルーHDi」
税込106万円~! 完成度抜群!! 究極の低コスト車とはどんなクルマか!??
トヨタ「ハイエース」用のKW製サスペンションが2025年の注目作! アクラポビッチのチタンマフラーなど橋本コーポレーションのイチオシを紹介
激安中古車を買おうとしたら……結局支払いが高額に! 高すぎたら怪しい店の可能性もある「登録諸費用」ってなに?
北東北エリア初、ビーウィズが新店舗「調音施工スタジオ弘前」をオープン
【白馬の山々からインスピレーション】ディフェンダーに白馬エディション 150台限定の日本向けモデル
新型ハイルーフ・キャンピングカーをレクビィが発表、タウンエースがベース...ジャパンキャンピングカーショー2025に展示予定
新品タイヤを買ったら「謎のヒゲ」が沢山生えていました…全部切ってもいいのでしょうか? 購入者の中には切る人も存在!? 生えている理由とは
【脅威】BYDがPHEV日本導入を発表。BEVと両輪で27年までに7~8車種…ミニバン「シア」投入も現実味
【こういうの好きでしょ】グッとくる「本気系」 ポルシェ、BMW、メルセデス…ドイツ系カスタムカー集結
豊田会長のイチロー氏偉業達成への“手紙”が話題。予告された記念にふさわしい「現物支給品」とは?
週イチの“お家充電”だけ。ガススタ通いより気楽な「新・充電事情」は日本人のBEV嫌いを変えるか?
【本当はどうなの?】「ランクル250」購入者の本音。ガソリンとディーゼルの〇×や知っておくべき情報も
なぜ「マツダ3」に「SUBARU」ロゴ!? ゴミから生まれCO2排出激減の「再生カーボン」が結んだ異色のコラボ
【まさかのシャコタンも】ランクル70、250、300のドレスアップ仕様多数 カスタム仕様をチェック
【まだまだ現役】レクサス「IS」一部改良。人気の特別仕様車“モードブラック”の第4弾も…481万円から
【ちょっと待った!】「ガソリン高騰でハイブリッドがお得」は間違い。元が取れない理由とそれぞれのメリットを解説
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!