サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > 【首都高も注意喚起】真夏に増加する“車両火災”。その主な原因と、覚えておきたい対策を解説

ここから本文です

【首都高も注意喚起】真夏に増加する“車両火災”。その主な原因と、覚えておきたい対策を解説

【首都高も注意喚起】真夏に増加する“車両火災”。その主な原因と、覚えておきたい対策を解説

画像:アフロ

気温上昇で車両火災は増える?

2025年4月、首都高速道路上で計4件の車両火災が発生しました。そのすべてが気温が上昇した4月の後半に集中していることから、今後さらに車両火災のリスクが増える可能性があるとして、首都高速道路ではユーザーに対してより一層の注意を促しています。

実際、2024年度に首都高速道路上で発生した車両火災のうち、もっとも多くの件数を記録したのは真夏である8月となっています。

ただ、一般的に火災が発生しやすい時期とされているのは、空気が乾燥しやすい冬から春先にかけての時期です。それにもかかわらず、車両火災が春から夏にかけて増加傾向にある理由は、車両火災が発生する原因にあります。

(次のページに続く)

◎あわせて読みたい:
>>【スピード違反】「15キロ以内は捕まらない」説は本当? “わずか数キロ”で検挙数が激増する「グレーゾーン」の罠とは

#車両火災 #オーバーヒート #道路緊急ダイヤル #高速道路 #車両点検

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

あわせて読みたい

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン