将来は全EV化が予告される「ミニ」。現行型より次期型を待ったほうがいい?
掲載 更新 carview! 文:編集部/写真:BMWジャパン 42
掲載 更新 carview! 文:編集部/写真:BMWジャパン 42
丸目基調の可愛らしいフロントマスクにレトロなインテリア、そしてゴーカートフィーリングの刺激的な乗り味。どれをとっても個性満載で、ライフスタイルにこだわりを持つ層から絶大な支持を受けているMINIブランド。そんなMINIに今、大きな変化が訪れようとしている。
というのも、MINIブランドを傘下に収めるBMWは一昨年、「MINIは、2025年に最後の内燃エンジンモデルを導入し、それ以降はピュアEVモデルのみを発売する予定」とぶち上げたのだ。ここで、長年のファンが気になるのは「今のうちに現行モデルを買っておいた方がいいのか?」という点だろう。そこで今回は、MINI各モデルの次期型を予想しつつ、はたして現行型が「買い」なのか探ってみたい。
まず、MINIの国内における現行ラインナップをおさらいすると、基本となる3ドア/5ドアハッチバックのほか、オープンカーのコンバーチブル、ワゴンのクラブマン、SUVのクロスオーバー(海外名:カントリーマン)となる。
>>ミニ ハッチバックの公式画像(50枚)はこちら
>>ミニ コンバーチブルの公式画像(29枚)はこちら
>>ミニ クラブマンの公式画像(63枚)はこちら
>>ミニ クロスオーバーの公式画像(32枚)はこちら
このうち、最初に次期型へ代替わりしそうなのは3ドアハッチバックで、既にEV版プロトタイプによる走行テストのオフィシャルイメージが公開されている。そして、BMWは2023年にEV2種類を公開するとアナウンスしているから、おそらくそのひとつとして、近々3ドアハッチバックのEV版が登場することになろう。
ただし「EV版」と書いたとおり、3ドアハッチバックの次期型には内燃機関版も設定されるから、エンジン車を求める人にとっても安心だ。
>>ミニ ハッチバックってどんなクルマ? 価格やスペック情報はこちら
>>ミニ ハッチバックの中古車情報はこちら
SUVのクロスオーバーについてもメーカーからEV版プロトタイプのティザーイメージが公開されており、BMWは2023年中の生産開始を発表済み。ということで先述の「本年公開されるEV2種類」のうち、もうひとつはクロスオーバーで間違いないだろう。
加えて、次期クロスオーバーも3ドアハッチバックと同様、内燃機関版が設定されることが確定している。ご時世的に、最も人気が出るのはこのクロスオーバーとなりそうだが、充電環境が整わないファミリー層もMINI難民になる可能性はひとまずなさそうだ。
>>ミニ クロスオーバーってどんなクルマ? 価格やスペックはこちら
>>ミニ クロスオーバーの中古車情報はこちら
ここからは、オフィシャル情報がないが、3ドアハッチバックがEV版と内燃機関版のどちらも販売される以上、それ程ボディに違いがない5ドアハッチについても双方が設定される可能性が高そうだ。3ドアと同じタイミングで情報が出てこないのは、より台数が出そうなクロスオーバーを先に開発したいというメーカーの意向と考えられる。なので2024年中には5ドアハッチバックもEV版と内燃機関版が登場することになるだろう。
>>ミニ ハッチバックのグレードごとの価格や詳細情報はこちら
内燃機関派にとって要注意なのは、コンバーチブルとクラブマンの先行き。なぜなら、販売のボリュームが多くない車型については、EV版と内燃機関版の双方を開発するのはコスト面で問題となりそうだからだ。
>>ミニ コンバーチブルってどんなクルマ? 価格やスペック情報はこちら
>>ミニ コンバーチブルの中古車情報はこちら
>>ミニ クラブマンってどんなクルマ? 価格やスペック情報はこち
>>ミニ クラブマンの中古車情報はこちら
このうち、コンバーチブルについては現行型のEV版が本年4月から欧州において999台限定で販売される。これを次期型のEV一本化に向けた観測気球と見るなら、内燃機関の存続は土俵際。そして、メーカー問わずオープンカー次第が数を減らしつつあることも鑑みると、残念ながら次期コンバーチブルはEVのみとなる可能性もありそうだ。
さらに、クラブマンについては、クロスオーバーとかなり需要が被るため、車型自体残るかどうかが懸念される。そもそも、オープンカー同様、ワゴンも世界的に退潮傾向。加えて、これまでMINIは「クーペ」、「ペースマン」といった少数派をモデルチェンジで廃止してきたので、クラブマンの次期型は危ういかもしれない。
>>ミニ クーペってどんなクルマ? 公式画像はこちら
>>ミニ ペースマンってどんなクルマ? 公式画像はこちら
最後に、ラインナップ全体について言えることだが、次期型MINIのアーキテクチャーは全てEV化を前提に内燃機関にも対応したものに切り替わるとすると、エンジンを積んだ場合に、MINIらしいキビキビした乗り味に弊害が出ないかどうか心配が残るところ。
よって、内燃機関のコンバーチブル、そして現行クラブマンのスタイルを支持する人は、現行型を買っておいて損はないだろう。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
過去に死亡事故も!? 迷惑な「コンビニワープ」に「警察が無力」な驚きの理由とは 信号スルーで駐車場を爆走…悪質行為には恐ろしい「厳罰」
落札予想は12億円!? 77年前の赤い「特別なフェラーリ」がイタリア初開催のオークションに登場 どんなレーシングカー?
日本初のカーボンニュートラルミニバン!? トヨタが「アルファード/ヴェルファイア」にPHEVを追加
“2段階”性能調整の効能をIMSAが説明。ラップタイムと直線スピードの双方でパフォーマンスの均衡図る
[街道レーサー]含む190台の激エモ車がやってきた!! 今話題の[カーミート]がメッチャ熱い!!!!!!
スズキの魂のような「ジムニー」は元を辿ればスズキのクルマじゃないってマジ!? ジムニーの出自と最強オフローダーと呼ばれるワケ
EVや自動運転に対応、リテルヒューズが先端回路保護技術を展示予定…オートモーティブワールド2025
VicOne、自動車サイバーセキュリティコンテスト開催へ…オートモーティブワールド2025
【ドゥカティ】2025年度 DRE プログラムの開催が決定! 4/11~13タイにて実施
[15秒でわかる]レクサス『RC』ファイナルエディション…ブラック&フレアレッド内装
約900万円の”超高級”軽自動車が凄い! ケータハム「600CE」って? レトロで超カッコイイ「“2シーター”スポーツカー」! 伝統のウィングが美しい「CLASSIC EDITION」とは
レクサスに1.6L・3気筒ターボ搭載!! [LBX MORIZO RR]ってどうなん?
【徹底解剖】2.0L幌ロードスター「12R」の今わかっていることまとめ。ハイパワー化で走りは安定志向に?
【完全熟成の予感】VW「Tロック」に四駆&ブラックスタイル登場。TDIエンジンとの組み合わせで今が最高の買い時か
【スイスポ最終仕様爆売れ中】欲しい人は急げ! 早々になくなるかも…カタログモデルの状況やプレミア化は?
【国産クーペ&スポーツモデル大集合】スープラ、Z、GRカローラ、WRX…オートサロン2025で輝いていたカスタムマシンを一気見!
【とんでもなく軽い】市販目前「ミライース GRスポーツ」が超楽しそう。価格は国産スポーツ最安級?
【実際はどんなクルマ?】マツダの最高級SUV「CX-80」購入者のリアルな〇×評価をまとめた
【まるでパスワード】トヨタ初の本格EVが改名へ。大文字小文字と数字を組み合わせたモデル名で苦戦?
【この時代が好きだった】RX-7、シルビア、180SX、チェイサー、ローレル…ネオクラカスタムカーが大集結!
アルファード/ヴェルファイアが改良で“お得度”に変化は? オーナーの評価や最新納期もまとめた
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!