メルセデスGクラスに追加のディーゼル、350dは日常使いしたくなる快適クロカン
掲載 更新 carview! 写真:編集部 60
掲載 更新 carview! 写真:編集部 60
軍用車にルーツを持ち、約40年変わらない基本スタイルで独自路線を走り続けるメルセデス・ベンツのクロスカントリー車「Gクラス」。2018年の改良(実質はフルモデルチェンジ)では、4.0L V8ガソリンターボのG550(最高出力422ps、最大トルク610Nm)と、AMG版のG63(585ps、850Nm)を日本に導入し、新たな歴史を刻み始めたわけですが、今夏に3.0L 直6ディーゼルターボの350d(286ps、600Nm)を新たに追加。今回は鈍い光を放つエメラルドグリーンの350dに編集が試乗し、根強い人気のGクラスの魅力をあらためて探ってきました。
クラシックな四角いボディのサイズは、全長4660×全幅1930(試乗車はAMGライン装着のため1985)×全高1975mm、ホイールベースは2890mm。ヒンジが外側に付いた重いドアをガチャリと開けて運転席に座り、何気なく閉めると半ドアに…。やわな所作を受け付けないGクラスのハードな一面が垣間見えます。硬めのベースに柔らかな表皮が合わされたシートは適度にサポート感があり、フロントをはじめとするフラットな四方のガラスのおかげで視界も良好。最新メルセデスのインテリアではお馴染みの12.3インチ×2のワイドスクリーンを確認しつつ発進します。
ほどよい力感の出足は2.5トンの車重をあまり感じさせることなく、さらに自然かつ的確な9速ATの働きでスムーズに前進。ブレーキはコントロール性、制動力ともに十分で、街中でのストップ&ゴーが苦になるどころか楽しくさえ感じられます。乗り心地はコンフォートモードを選択していれば段差を上手くいなしてくれる印象でなかなかに快適、ハンドルのロックトゥロックが先代の3.5回転から2.8回転になったことも、乗用車的な扱いやすさに寄与していそうです。
次のページ>>価格に見合った価値が得られそう
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
さすがにヤンチャすぎ!? ジャン・アレジが語る、フェラーリ時代の“イタズラ回顧録”。仲良しチームメイトのベルガーと上司の車で大珍走
プリウスで自身の価値観を見つめ直した…西村直人【日本カーオブザイヤー2023-2024】
黒すぎる斬新な新型「クラウン」実車展示! 12月発売の「ちょいワル風マット仕様」がスゴい! 強い存在感放つモデルとは
【ボクらの時代録】2015年の日本カー・オブ・ザ・イヤー。マツダ・ロードスター ( ND型)の軽くナチュラルな人馬一体感
軽量3輪EVスポーツの開発に着手、プロトタイプ発表…英モーガン
希望ナンバー「3776」なぜ富士山周辺で一番人気? 山梨・静岡のご当地ナンバー「富士山」だけの特別な理由とは?
まるで迷路!首都高はなぜ難しいと感じる人が多いのか?
復活するランチア『イプシロン』を初スクープ! 上質な内装は「カッシーナ」か?
日本カー・オブ・ザ・イヤーが発表 “今年の輸入車”に選ばれたBMW「X1」ってどんなクルマ?
3000万円超えの「最上級ミニバン」実車展示! 豪華すぎる「2人乗りリアシート」装備の新型レクサス「LM」タイでお披露目
子供が乗る自転車 定期的な点検で安全確保を
[15秒でわかる]スズキ『スイフト』新型…安全装備や利便性の高い装備が充実
レクサス顔でクギづけ! 次期「カムリ」の日本発売はどうなる? 唯一の望みは“アコード方式
アウディA6&A6 アバント&A7 スポーツバック改良 フロントグリルをRS風に変更!
ソニーとホンダの「アフィーラ」はプレステやウォークマンになる!? 価格は1000万円超え?
電動キックボード、実は気になってました…“交通のプロ”が教える「誰もが安全に楽しく乗れる方法」
オデッセイ復活!! デザイン進化、全車ハイブリッドで装備充実。約480万円から
カー・オブ・ザ・イヤーは「プリウス」! 実用車の殻を打ち破り発表から1年経過の不利も覆す
三菱アウトランダー&エクリプス クロスマイチェン ブラックエディションがさらに黒みを増す!
「車は急に止まれない」が大型トラックは“もっと急には止まれない”ーーそのワケはブレーキにあり!
新型スペーシア&スペーシアカスタム試乗 車内で過ごす時間が増えた時代に合わせたクルマ作り