トヨタ ルーミー 万人向けは中間グレードのG、ACCはカスタムにのみ装備
2020/12/04 18:55 carview! 文:伊達軍曹/写真:トヨタ自動車 79
2020/12/04 18:55 carview! 文:伊達軍曹/写真:トヨタ自動車 79
活発なターボ付きエンジンを搭載する「G-T」は、そこそこ速い車がお好きな人や、高速道路を使っての長距離移動が多い人に向いています。装備のレベルは、微妙な違いはありますが、おおむね「G」と同一です。
また、先ほどは「趣味の問題でしかない」としたワイルド系の「カスタム」ですが、こちらは装備の内容が標準モデルより全般的に充実していることに加え、ルーミーで全車速追従機能付きアダプティブクルーズコントロール(ACC=前方を走る車の速度に合わせて自動的に加減速をしてくれる装置)が欲しいという場合には、カスタムを選ぶしか手はありません。高速道路をひんぱんに走る人には、ACCが標準で装備されるカスタムGまたはカスタムG-Tがおすすめのグレードとなります。
トヨタ ルーミーのライバルとなるのは「スズキ ソリオ」でしょう。成り立ちがとてもよく似ている両モデルですが、走行安定性や乗り心地に関しては、スズキ ソリオのほうが若干上だといえます。しかし荷室の使い勝手の良さやシートアレンジの容易さについては、トヨタ ルーミーがやや上回っているでしょう。
マニアックな走りうんぬんを重視するのではなく、「便利な道具」としてのちょうどいいサイズ感の車を求めている人には、トヨタ ルーミーは適切なチョイスであるといえそうです。
※このページの写真:カスタムG-T
次のページ>>スペック例
【 トヨタ ルーミーのその他の情報 】
トヨタ ルーミーの買取相場
ルマン24時間レース、今年も6月開催は断念…8月21~22日に延期
【自動運転レベル3/詳細/価格は?】「ホンダ・センシング・エリート」レジェンド発売
ポルシェ、タイカン クロスツーリスモ を発表…オールラウンドEVは761馬力、荷室1200L、オフロードも可
昔のプリウスはなかった!? ハイブリッド車の「ヒュイーン」と聞こえる人口音 なぜ必要?
ポルシェ タイカン クロスツーリスモ発表! ポルシェのEV第2弾は悪路もイケるクロスユーティリティビークル
ウイリアムズF1の新カラーリングは、”先頭争い”に戻るという決意の表れ
【8連覇を目指して】メルセデスAMG 新型F1マシン「W12 Eパフォーマンス」公開
商用1BOXカーのコンプリートモデルがいま熱い! 「ワクワク」が凝縮された中身とは
ウイリアムズ、斬新なカラーリングの新車『FW43B』を発表。ARアプリでのお披露目は“ハッキング”により実現せず
【61年ぶりに帰ってきた】アストン マーティンF1 新型AMR21発表 市販車にも「良い影響」
【408psの電動クーペSUV】新型ボルボC40リチャージ 発表 今秋生産開始予定
ナスカー・トラックで服部茂章率いるHREは2戦連続アクシデントに巻き込まれ【2021 NASCARトラックシリーズ 第2戦】
トヨタ C-HR 価格差はあるがハイブリッドがおすすめ、グレードはSでも豊富な装備
発表直前、タイカン クロスツーリスモのプロトタイプに緊急試乗。乗り心地や走破性は上回っている
インプレッサ STI スポーツ試乗 STIらしからぬ上質な走りゆえに浮かび上がるCVTのフィール
マツダ2 設計年次は気になるがライバルを圧倒する内装センスがある
マツダMX-30はハイブリッド車より成熟した走りのEVに魅力あり。大本命は22年登場のPHEVかもしれない
新型「メルセデス・ベンツ Cクラス」世界初公開。近未来的なデジタル装備はまさにベイビーSクラスだ
トヨタ クラウン 日本に特化した文化遺産的な一台。3種のパワーユニットの選び方は?
新型911 GT3を一足先に取材。スワンネック形状のウイングを採用した理由とは?
日産ノートはこのジャンルでベストの1台だが乗り心地と価格は少し気になる