今さら聞けない「エコカー」 BEV、FCEV…積極的に選ぶ必要はあるのか? それぞれの長所短所とは
掲載 carview! 文:koensha 5
掲載 carview! 文:koensha 5
「エコカー」という言葉を一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。エコカーとは「エコロジーカー」の略で、環境に優しく使える車の総称です。
「エコカーだから買おう」という人が実際にどれくらいいるのかわかりませんが、環境に優れているだけでなく、購入時に経済的なメリットがあります。
具体的には、新車購入時に「エコカー減税」の適用対象となります。エコカー減税とは、燃費性能と排出ガス性能に基づいて自動車重量税が減免される制度で、電気自動車(BEV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)は免税、ハイブリッド車、ガソリン車、クリーンディーゼル車に関しては2020年度燃費基準の達成率と平成30年基準の排出ガス規制をベースに免税、もしくは減税になります。
それ以外にも、BEVやPHEVは大容量バッテリーを備えているため、災害時や停電時は非常用電源としても活用できたりします。
(次のページに続く)
#エコカー #BEV #FCEV #HV #PHEV #PHV #補助金【あわせて読みたい】
>>【外車初心者は要チェック】車線変更時にワイバー動かしてない? 同じ右ハンドルでも「輸入車のここが違う」まとめ
>>「エンジンブレーキを交換してください」なんて言っちゃダメ! 教習所で習ったはずの“エンブレ”を理解しておこう
>>【故障なの?】気になる「キー!」というブレーキ鳴き…そのまま走っても大丈夫? 音の出る原因とは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
ハイオクはもはやマニア向け!? ハイオク仕様がじわじわ減っているワケ
「遅れて来た本命」フィアットの小型SUV「600ハイブリッド」はなめらかな走り味と使い勝手のよさが好印象! 狭い道でもスイスイ走れます
現場の頼もしいニューフェイス! ボルボのホイールローダー L120 Electricがついに国内販売開始!!
性能も使い勝手も最高じゃね!? トヨタのコンパクトカーたち
性能の象徴だったエンジンはなぜ隠れた? エンジンルームが物語る時代の変化とは
11年目の底力──マツダ2 15 BD i Selection試乗記
ハイブリッドモデルの燃費を計測! バカ売れミニバントヨタ3代目(先代)ノア/ヴォクシー試乗プレイバック【ベストカーアーカイブス2014】
「燃費王=プリウス」だったのは過去の話! エコカーの象徴じゃなくなったプリウスは別の価値で勝負している!!
トランプ大統領の次なる標的は「CHAdeMO」! 日本独自のEV充電規格はアリかナシか?
石破首相に知ってほしい!「日本で売って大爆死」したUSホンダ車 ユーザー目線は超大事です
両社とも少数精鋭で活路を見出し業績絶好調! カテゴリー別マツダvsスバル6番勝負【ベストカーアーカイブス2014】
欧州が「日本の軽自動車」にひれ伏す日! 1.5万ユーロ以下が絶滅寸前、市場を壊した“制度疲労”の正体とは
【ガチ比較】新型フォレスターの強みや弱点とは? ライバルのRAV4、エクストレイル、CX-5との違いはズバリここ
日産「サクラ」を購入者はどう評価している? 走りや快適性は絶賛…航続距離や意外な欠点を指摘する声も
ぶっちゃけPHEVって買う意味あるの? 実はハイブリッドよりメリットがあってEVより断然おすすめできる理由とは
「シビックタイプR」が欧州で“販売終了”に追い込まれた理由。日本も他人事じゃない“新たな規制”の中身とは?
【高ければ正解?】タイヤ選びの落とし穴。価格差の理由とタイヤ選びで後悔しない“最適な1本”の選び方
【制度は整ったが…】4月から普通自動車免許で125ccバイク解禁。でも今すぐ乗れないってどういうこと?
【今さら聞けない】「最高出力」と「最大トルク」って何? “大馬力”が必ずしもエライわけでもない理由
【マニュアル車がない!】“真面目なセダン終売”の影響で「MT教習車がほぼ絶滅」…今後どうなる?
【今どき貴重】250万円以下のSUV、ヤリスクロス・WR-V・CX-3で装備も使いやすさも満足な1台はどれ
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!