サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > 「JPN TAXI」改良で航続距離と安全性がアップ。広い車内は好評でも、ドライバーが語る不満と本音とは

ここから本文です

「JPN TAXI」改良で航続距離と安全性がアップ。広い車内は好評でも、ドライバーが語る不満と本音とは

「JPN TAXI」改良で航続距離と安全性がアップ。広い車内は好評でも、ドライバーが語る不満と本音とは

匠(上級グレード)

「ジャパンタクシー」が一部改良

トヨタは6月2日、「JPN TAXI(ジャパンタクシー)」を一部改良し発売しました。

2017年10月にトヨタから発売されたジャパンタクシーは、小さい子ども、高齢者、車いす使用者、海外からの観光客などさまざまな人が利用しやすい快適なタクシー専用車として開発されました。

誰もが安心して利用できるようにユニバーサルデザインが採用され、日本の”おもてなし”の精神を形にしたのがジャパンタクシーの大きな特徴です。

今回の改良では、LPGタンク容量の拡大(52Lから58L)による航続距離を延伸や、先進安全装備「トヨタ・セーフティ・センス」の機能向上など、タクシー専用車としての機能や安全性が向上しています。

そんなジャパンタクシーですが、従来のセダン型タクシーと比べどのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか。実際の利用者やドライバーの声をもとにその特徴を見ていきます。

(次のページに続く)

>>【意外と知らない】「JPN TAXI」を写真で詳しくチェックする

◎あわせて読みたい:
>>【衝撃】「シエンタ」よりも売れる「アルヴェル」。高額なのに爆売れするカラクリは“残クレ”だけじゃない!?

#タクシー #JPN #ジャパンタクシー #ユーザーボイス #ユニバーサルデザイン

この記事に出てきたクルマ マイカー登録

新車価格(税込)

333 . 9万円 356 . 4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

348 . 0万円 348 . 0万円

中古車を検索
トヨタ ジャパンタクシーの買取価格・査定相場を調べる

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

  • 2025/6/07 09:41

    違反報告

    普通にシエンタで良いと思う
  • 2025/6/07 10:25

    違反報告

    ドライバーから聞いた話ですが、せっかく天井が高いのに運転席のシートの上下ができないので小柄だと視点が低いままで見切りが悪く、またガソリンハイブリッド車にしておけばよかったのにわざわざLPGのハイブリッドにしたので給油箇所が限られ、燃費も悪いのでシエンタを使っている会社の人がうらやましい、そうです。
  • 2025/6/07 09:42

    違反報告

    ジャパタクに望むこと
    ①天井が高いからオーバーヘッドコンソールを付けて、物入れを増やしてください。
    ②ガソリンのハイブリッド車をお願いします。都心部以外ではガススタンドが壊滅です。
    ③ビニール内装の簡素なやつ。絨毯内装は掃除が大変です。
    ④左ミラーの上下拡大。横長ミラーでは後輪の近くは何も見えません。
    ⑤NV200みたいな簡素なやつでいいから、スピードメーター内にバックモニター標準を。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

あわせて読みたい

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン