ホンダ シビックの大本命、ハイブリッドがついに登場。エンジンモデルに差をつける上質な完成度に注目
2022/04/14 10:00 carview! 文:塩見 智/写真:ホンダ技研工業 112
2022/04/14 10:00 carview! 文:塩見 智/写真:ホンダ技研工業 112
かつてシビックはホンダにとって非常に重要なモデルだった。1972年登場の初代から2000年登場の7代目までは特に。01年のフィット登場後は、国内で最も売れるホンダ車の登録車はフィットになった。それ以降もシビックはグローバル市場で依然として重要なモデルであり続けたが、8代目ではセダンのみが売られ、9代目は売られないなど、日本市場ではやや宙ぶらりんな存在となった。10代目になって日本でも再び販売されるようになったが、大して売れなかった。
そして21年、11代目が登場。ボディ形状は5ドアハッチバックのみ、1.5L直4ターボエンジン搭載モデルのみというこぢんまりした構成で発売された。奇をてらわない5ドアハッチバックの王道をいくスタイリングで、ディテールも現行のフィット、ヴェゼル、ステップワゴン(発表のみ)あたりと同じように、デコラティブ路線ではなくすっきりとシンプルになった。
とりたててスポーティーではないものの、乗り心地がよく、実用車として十分な動力性能が備わっており、パッケージングに優れ、車室も荷室も広い。乗ってすぐにこれは素晴らしいハッチバックだと感じた。しかし売れゆきはあまりかんばしくない。乗用車販売は依然コロナ禍の影響を受け、半導体不足に悩まされており、本来の実力通りの売れ行きを見せているモデルは少ない。とはいえ月販目標1000台に対し(この目標自体が往年のシビックを思うと寂しいが)、発売翌月の10月こそ1218台(30位)とクリアしたものの、11月から2月まで1000台を割り続け、3月にはとうとう自販連ランキングの圏外(50位に入っていない)となった。
あれほどバランスの取れたモデルが売れないなんて、日本ではどんなによくできていてもハイブリッドがないとオハナシにならないのかもしれない。というわけでシビックに本命のハイブリッドが追加された。昨年のシビック発売時に後からハイブリッドが追加されることがアナウンスされていたので、ここまでの販売台数の低調は、ハイブリッドを選ぶにせよICEを選ぶにせよ、ハイブリッドが出てから比較して決めようという人の買い控えの影響もあったはずだ。
年内投入のホンダ「新型SUV」は迫力グリルが特徴!? 「カッコいい」「楽しみ」SNS反響 新採用リアサスで走りも期待?
ホンダ新型SUV「ZR-V」発表、年内発売へ。カローラクロスのライバルになるか?
「いつかはクラウン」今買うなら一押しグレードは? 納車時期やモデル末期ならではの値引きはどうなる!?
最速の称号に今一歩の「惜しい」存在! いまだ人気の2代目「トヨタMR2」とは
王者タイプRにもライバルは存在! 懐かしの激熱FFスポーツ5選
レクサス、新型「UX」を初公開。走りの深化と先進装備が充実、発売は今夏を予定
今、プリウス買うなら一押しグレードは? 最大のライバル・カローラツーリングとも比較してみた
トヨタ新型「ヴォクシー」はハイブリッドがお得!? ガソリン高騰でコスパに異変! HVが“元取れる”条件
なんで販売終了しちゃったの!? シリーズの最後を飾った超絶イケてる高性能車3選
MR2の後継と言いつつガラッとイメチェン! 打倒ロードスターも完敗したMR-Sという悲劇のクルマ
超熟成したセレナはいまこそ買い時!! お薦めグレードと長所とちょっとだけ短所
プリウスFMCは2023初め!? ほかシエンタ クラウン アルファード続報含め新型・次期型情報取って出し!!!
全身最新化! ダイハツ「アトレー」のグレード選び。注目ポイントを解説!
大人気のトヨタ「ハリアー」が新車で買えない!? では中古車なら買えるのかチェックしてみた
トヨタの本気が詰まった「GRヤリス」のグレードと装備を読み解く
トヨタ「アルファード」の中古車事情を調べてわかったこと
トヨタ「ヤリス」の新車と中古車どちらがお得なのか調べてみた
売れまくりのコンパクトSUVトヨタ「ライズ」を中古で買うのはおトクなのか?
ポルシェ マカンに加わった最後のエンジンモデル「マカンT」に早くも試乗! これは単なるマーケティングの産物なのか?
トヨタの人気SUV「ヤリスクロス」を中古で買うのはアリか?
【ポルシェ 911スポーツクラシック 発表】最もパワフルなMTモデル。約3700万円、限定1250台は即完売か!?