サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > 【無法者に喝!】自転車に“青切符”導入で罰金対象に。何がダメ? 気になる違反内容をチェックしてみた

ここから本文です

【無法者に喝!】自転車に“青切符”導入で罰金対象に。何がダメ? 気になる違反内容をチェックしてみた

【無法者に喝!】自転車に“青切符”導入で罰金対象に。何がダメ? 気になる違反内容をチェックしてみた

画像:アフロ

交通ルール軽視が目立つ自転車の現状

もっとも身近な移動手段である自転車。しかしその気軽さゆえに、交通ルールを軽視する人も少なくない。

より安全な交通社会の実現を目指し、自転車による交通違反に対して反則金を科す「青切符」による取り締まりが、2026年4月1日から導入されることとなった。

まずは2024年11月1日に施行された自転車に関する道路交通法の改正点について見ておきたい。大きな改正は2点、「運転中のながらスマホ」に対する罰則の強化と、「酒気帯び運転および幇助」に対する新たな罰則の追加である。

「運転中のながらスマホ」とは、スマートフォンなどを手で保持して、自転車に乗りながら通話する行為や画面を注視する行為が新たに禁止となる。ただし、自転車が停車中の操作に関しては対象外。

違反者には従来5万円以下の罰金が科されていたが、改正により6か月以下の懲役または10万円以下の罰金へと強化され、事故を引き起こした場合は1年以下の懲役または30万円以下の罰金が科されるようになった。

「酒気帯び運転および幇助」では、飲酒運転をした本人に加えて、酒を提供した者や、飲酒後の移動手段として自転車を提供した者も罰則の対象となる。

違反者と自転車の提供者には3年以下の懲役または50万円以下の罰金、酒類の提供者および同乗者には2年以下の懲役または30万円以下の罰金が科される。

(次のページに続く)

【あわせて読みたい記事】
>>【邪魔者扱い】された電動キックボードの利用者が減少中?
>>【首都高も注意喚起】真夏に増加する“車両火災”
>>【制度は整ったが…】4月から普通自動車免許で125ccバイク解禁

#ながらスマホ #交通ルール #イヤホン #罰金 #自転車

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

  • 2025/6/29 09:22

    違反報告

    無法者というより、自転車が軽車両というクルマであるという事や、事故になった場合は歩行者よりも大怪我や死亡事故に繋がりやすいという事実を認識していない事が多いからだと思う。

    とにかく多いのが標識を守らない事や一時停止や速度超過、歩行者や他車両の歩行・走行妨害。非常に危険なのだが、免許制度もなく小学校で僅かに教える程度では認識できる訳がないと思う。
  • 2025/6/29 09:22

    違反報告

    自動車の運転の時は交通ルールを守る
    自転車の運転の時は交通ルールを守れない
    そんな人もいると思います。
    私も自転車を運転する時は交通ルールに対してルーズになってしまいます。
    そんな感じなので自転車乗らないと決断しました。
    子供の頃から交通ルールを理解せず乗っていたので、その癖は中々抜けませんでした。
    重大な事故を起こす前に自転車乗るの辞めました。
  • 2025/6/29 11:10

    違反報告

    死亡や重篤障害になった場合、1億円以上の賠償金が課せれることがあることを、心に刻んでおきなさい。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

あわせて読みたい

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン