目玉のコネクト技術で一気に若返りを狙う新型カローラ スポーツが登場
掲載 更新 carview! 写真:トヨタ自動車
掲載 更新 carview! 写真:トヨタ自動車
6月26日、トヨタは新型「カローラ スポーツ」を発表しました。日本では実質的に、終了モデルとなった「オーリス」の後継モデルがカローラ・ファミリーに統合された形で、北米の「カローラ ハッチバック」、欧州の「オーリス」と、日本の「カローラ スポーツ」で、同じボディに3つの名前が存在することになります(仕向け地によってパワートレーンにも違いあり)。日本での月販目標台数は2300台。
カローラ スポーツの最大のウリは“コネクティッド”と“クルマ本来の楽しさ”の融合。同時に発表された新型「クラウン」と同様にDCM(クルマ用に特化したモバイルデータ通信機)を標準装備し、トヨタのテレマティクスサービスであるTコネクトが利用できます。新車購入の場合は3年間無料。
カローラで利用可能なサービスは、警告灯が点灯したときのアドバイス、オイルや電子キー充電などのメンテナンス状態の確認、運転エコ度の診断、スマホでドア開閉やハザード点灯を確認(確認のみで施錠はできません)、事故や急病時にオペレーターに接続、オペレーターにナビの目的地設定を依頼、音声対話エージェントで目的地や天気・ニュース情報などを検索、LINEマイカーアカウントなど。
編集は未体験なものの、愛車を友達登録してスマートアシスタントにできるLINEマイカーアカウントは、今風なUIで気軽に使えそうです。ただし、Apple CarPlayやAndroid Autoと違って一般のインターネットのサービスが使えないあたりは、“トヨタ初の走るスマホ”的なクルマまでイメージしたユーザーには肩透かしかも。車両系のアドバイス実施時にディーラーとのコンタクトを絡めているあたり、販売店の活性化も含めたトヨタブランドの囲い込み的な側面もあるのかもしれません。
一方の楽しさは、デザインや走りなどクルマ本来の魅力の部分。まずはTNGAプラットフォームを活かしたスタイリッシュな内外装デザイン。スポーティなエクステリアデザインや、上下に薄くワイド感のあるインパネ、ホールド性を高めた新開発スポーツシートなどが自慢です。
パワートレーンは1.8LガソリンHV(JC08モード燃費=34.2~30.0km/L)と、1.2L直噴ターボ(JC08モード燃費=19.6~18.0km/L ※FFモデル)の 2種類。ハイブリッドには電気CVTが組み合わされ、直噴ターボには10速制御付CVTと、トヨタ国内モデル初となる回転合わせ機能の付いたiMT(FFモデルのみ、8月発売)が用意されます。
ボディはもちろん、サスペンションのアブソーバーなどにもこだわった新型は、5大陸で延べ100万kmの走行試験を重ねて走る楽しさを追求したとのことですが、プロトタイプ試乗記の評価からも期待が持てそうですね。(https://carview.yahoo.co.jp/article/testdrive/20180531-20103945-carview/)
ちなみに開発主査の小西良樹CEに、評価の高い北米仕様の2.0Lは入れないのか聞いたところ「個人的には大好きなモデルなので気持ちは当然…」というお言葉。勝手ながら、期待してくださいというニュアンスで受け取っておきました(笑)。
第2世代型の予防安全パッケージ「トヨタセーフティセンス」を全車標準装備としたのもトピック。夜間の歩行者や、自転車にも対応するほか、全車速追従機能付のアダプティブクルーズコントロール、操舵も含めたレーンキープ機能、オートマチックハイビーム、標識認識機能などが備わりました。
というわけで新型カローラ、現状では60~70代とも言われるユーザー層を大幅に若返らせるべく、カローラ史に残る本気のテコ入れが行なわれたばかりか、次世代車のキー装備になるコネクト技術をクラウンと共にトヨタ・ブランドの先陣を切って導入しました。そしてもちろん、セダンやステーションワゴンも後に続くことになります。果たして若返り戦略は成功するのか? カローラブランド52年の大転換にこの先も注目ではないでしょうか。
次のページ>>スペック例
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
佐藤琢磨、「ドリームチーム」とインディ500へ。優勝メンバーを集め、“幸運”の新車とともに3度目の制覇目指す
Modulo Nakajima Racingが住友ゴム工業本社を訪問。タイヤの進化に中嶋悟監督「かなり期待」
ヒュルケンベルグ、移籍後初レースでザウバーに6点をもたらす「ひたすらチャンスを待って走り続けた」
「僕を押しのけた」「自分で撒いた種」GTDの雌雄を決するバトルを当事者たちが振り返る/IMSA第2戦
転売ヤー殺到は本当か!?「ジムニーノマド」受注停止の元凶 スズキの第一線にハナシを聞いた
【欧州】16年ぶり復活! 三菱「新型コンパクトSUV」公開! “ダイナミックシールド”顔の「グランディス」!? “ミニバンの祖”の名称引き継ぐ「新モデル」どんなクルマに?
アストンマーティンのストロール6位「マシンが万全ではないだけに、今日のチャンスは逃したくなかった」
フォルクスワーゲン、電動エントリーモデル『ID.EVERY1』コンセプトを公開。2027年発売予定
トヨタ「86」は「AT」でもチューニングして楽しめる!「CLUB RH9」加盟の「エンドレス」が提案するチューニングカー4台を一挙ご紹介
どんなメリットがあるの?? カムシャフトの駆動方式の1種「カムギヤトレーン」とは
アルボン5位でウイリアムズが9年ぶりの好結果「クレイジーな展開で、まだ理解が追いつかない」
勝利目前も残り12分で「すべて台無し」。21歳ヤコブセンの後悔/セブリング12時間
【いよいよ今週末に開幕!】人気急上昇中の耐久レース「S耐」の魅力とは? 一味違った楽しみ方も解説
【鳴らさないで来てほしい?】いえいえ、サイレンの使用は法律で決まっています。音量調整機能の導入も進む
【間もなく発売】レクサス「GX」に“一足早く”試乗。総合力は「LX」以上…懸念はやはり供給体制
【25年度登場】日産発表の“新型軽”は3代目「デイズ」!? 虎の子「e-POWER」の搭載はあるか?
【目標の40倍】オーダー殺到、4日でストップ…なぜ「ジムニーノマド」は受注停止に追い込まれたのか?
「ランクル300」いよいよマイチェン秒読み!? 室内装備を進化させつつ販売再開か。予想価格は525万円から
【日本上陸はいつだ?】トヨタが新型「C-HR+」、「bZ4X」、レクサス「RZ」でBEVのラインアップ強化を発表
【乗るなら今しかねぇ!】ファイナル・カウントダウン…改良を重ねてきた現行「スープラ」の“生き様”を辿る
バッテリー刷新で激変。三菱「アウトランダー」はダントツの“高コスパPHEV”…ただし補助金には注意点も
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!