目玉のコネクト技術で一気に若返りを狙う新型カローラ スポーツが登場
2018/06/26 16:00 carview! 写真:トヨタ自動車
2018/06/26 16:00 carview! 写真:トヨタ自動車
6月26日、トヨタは新型「カローラ スポーツ」を発表しました。日本では実質的に、終了モデルとなった「オーリス」の後継モデルがカローラ・ファミリーに統合された形で、北米の「カローラ ハッチバック」、欧州の「オーリス」と、日本の「カローラ スポーツ」で、同じボディに3つの名前が存在することになります(仕向け地によってパワートレーンにも違いあり)。日本での月販目標台数は2300台。
カローラ スポーツの最大のウリは“コネクティッド”と“クルマ本来の楽しさ”の融合。同時に発表された新型「クラウン」と同様にDCM(クルマ用に特化したモバイルデータ通信機)を標準装備し、トヨタのテレマティクスサービスであるTコネクトが利用できます。新車購入の場合は3年間無料。
カローラで利用可能なサービスは、警告灯が点灯したときのアドバイス、オイルや電子キー充電などのメンテナンス状態の確認、運転エコ度の診断、スマホでドア開閉やハザード点灯を確認(確認のみで施錠はできません)、事故や急病時にオペレーターに接続、オペレーターにナビの目的地設定を依頼、音声対話エージェントで目的地や天気・ニュース情報などを検索、LINEマイカーアカウントなど。
編集は未体験なものの、愛車を友達登録してスマートアシスタントにできるLINEマイカーアカウントは、今風なUIで気軽に使えそうです。ただし、Apple CarPlayやAndroid Autoと違って一般のインターネットのサービスが使えないあたりは、“トヨタ初の走るスマホ”的なクルマまでイメージしたユーザーには肩透かしかも。車両系のアドバイス実施時にディーラーとのコンタクトを絡めているあたり、販売店の活性化も含めたトヨタブランドの囲い込み的な側面もあるのかもしれません。
一方の楽しさは、デザインや走りなどクルマ本来の魅力の部分。まずはTNGAプラットフォームを活かしたスタイリッシュな内外装デザイン。スポーティなエクステリアデザインや、上下に薄くワイド感のあるインパネ、ホールド性を高めた新開発スポーツシートなどが自慢です。
パワートレーンは1.8LガソリンHV(JC08モード燃費=34.2~30.0km/L)と、1.2L直噴ターボ(JC08モード燃費=19.6~18.0km/L ※FFモデル)の 2種類。ハイブリッドには電気CVTが組み合わされ、直噴ターボには10速制御付CVTと、トヨタ国内モデル初となる回転合わせ機能の付いたiMT(FFモデルのみ、8月発売)が用意されます。
ボディはもちろん、サスペンションのアブソーバーなどにもこだわった新型は、5大陸で延べ100万kmの走行試験を重ねて走る楽しさを追求したとのことですが、プロトタイプ試乗記の評価からも期待が持てそうですね。(https://carview.yahoo.co.jp/article/testdrive/20180531-20103945-carview/)
ちなみに開発主査の小西良樹CEに、評価の高い北米仕様の2.0Lは入れないのか聞いたところ「個人的には大好きなモデルなので気持ちは当然…」というお言葉。勝手ながら、期待してくださいというニュアンスで受け取っておきました(笑)。
第2世代型の予防安全パッケージ「トヨタセーフティセンス」を全車標準装備としたのもトピック。夜間の歩行者や、自転車にも対応するほか、全車速追従機能付のアダプティブクルーズコントロール、操舵も含めたレーンキープ機能、オートマチックハイビーム、標識認識機能などが備わりました。
というわけで新型カローラ、現状では60~70代とも言われるユーザー層を大幅に若返らせるべく、カローラ史に残る本気のテコ入れが行なわれたばかりか、次世代車のキー装備になるコネクト技術をクラウンと共にトヨタ・ブランドの先陣を切って導入しました。そしてもちろん、セダンやステーションワゴンも後に続くことになります。果たして若返り戦略は成功するのか? カローラブランド52年の大転換にこの先も注目ではないでしょうか。
次のページ>>スペック例
リニアモーター路線もある! 新型車両も続々登場。商都大阪を支える地下鉄路線の最新事情にとことん迫る
バブルの遺産「4代目ミラージュ」が凄すぎた! 1.6リッターV6だけじゃない三菱のやり過ぎ度合いとは
まだまだ先? いやいや意外とすぐなんじゃね? 3年後の自動運転技術の進歩を考えてみる
危ない!! 逆走が発生しやすい場面と見かけた時は同乗者が110番通報を!!!!
新型クラウンに「エステート」あり!! ライバルを先走りチェック!! 世界の高級ワゴンの実力とは
EV化するBMW M3 高性能部門初の電動Mモデルへ 伝統的なフィーリング維持
トヨタ育成3選手が欧州ラリーに再登場。3位表彰台獲得の山本雄紀を含め全員が完走果たす
日産新型「エクストレイル」三菱「アウトランダー」が大本命!! アウトドアで最強の電動SUVとは?
第4戦欠場のHOPPY Schatz GR Supraが第5戦鈴鹿で復活へ『しっかりと作り直している』状況
2022 スーパーGT第5戦鈴鹿『FUJIMAKI GROUP SUZUKA GT 450km RACE』参加条件
EVの霊柩車 ロングボディの日産リーフ、海外で注目度アップ 電動ならではの課題も
幻となったミナルディ。格が違ったフェラーリ。2012年のロータス。タキ井上の記憶に残るF1マシン10選(3)
かなり売れてます! ダイハツ ムーヴ キャンバスはどのグレードが買い?
コンパクトで取り回し抜群! スズキ クロスビーのおすすめグレードは?
C-HRにブラック基調の特別仕様車が登場。専用装備を施し価格は据え置き
秋にマイチェンする「ホンダ フィット」にスポーティグレードの「RS」登場! 公式HPで先行公開が始まる
マツダ3とCX-30がマイチェン。2.0Lガソリンは全車マイルドハイブリッドを搭載
ジープ「ラングラー」にオープンを手軽に楽しめる特別仕様車が登場。V6エンジンを搭載
「FZ」が「カスタムZ」に! スズキ ワゴンRがマイナーチェンジ
トヨタ「カムリ」を一部改良、価格は349万円から。エモーショナルレッドIIIを新設定
ランドクルーザープラドにマットブラックの特別仕様車が登場。価格は430万円から