スズキ ジムニー おススメは最上級グレード。街中メイン派は試乗して検討を
2020/12/11 17:55 carview! 文:伊達軍曹/写真:スズキ 171
2020/12/11 17:55 carview! 文:伊達軍曹/写真:スズキ 171
スズキ ジムニーは、1970年から販売されている本格派の四輪駆動軽自動車。いわゆる「なんちゃってオフローダー」ではなく、山岳地域や積雪地で林業やその他の仕事に就いている人のために開発された車です。
1981年に2代目へとフルモデルチェンジされ、その後1998年の3代目への進化を経て、現在は2018年7月に登場した4代目のジムニーが新車として販売されています。
現行型ジムニーも基本的には、それまでのジムニーと同様に「働く人のための軽四輪駆動車」もしくはハードめなアウトドア趣味の相棒として使うための車です。そのため、ラダーフレームというはしご状のフレームにボディを載せるという、本格オフローダーならではの基本構造は3代目までと同様です(もちろん、フレーム自体は進化していますが)。
しかし現行型ジムニーは「働く人々が“現場”に行くまでの道中も快適に、かつ安全に走ってもらえるように」との思いから、それまではなかった先進安全装備の類も装備されることになりました。そして同時に、あくまで機能性を追求した結果である四角四面なフォルムは、妙におしゃれにも見えるものに仕上がりました。
そのため4代目の現行型スズキ ジムニーは、それを業務やハードなアウトドア趣味に使う人だけでなく、「基本的には舗装路しか走りません(たまには河原や雪道も走りますが)」という一般ユーザーの心もつかんでしまいました。
その結果として現行型ジムニーは当初から「納車まで1年待ち!」といった状況となり、その状況は2020年12月の今もあまり変わっていません。
※このページの写真:XC
次のページ>>街中で使うなら先進安全装備も付く最上級グレードのXC
なぜいま? 都立公園の駐車場閉鎖に困惑の声 緊急事態宣言ラストスパートで実施したワケ
VW ゴルフGTI 新型に「クラブスポーツ45」、初代発売45周年記念車…欧州発表
アストンマーティンの1160馬力HVハイパーカー、『ヴァルキリー』…2021年後半から納車開始
メルセデスF1、新車W12の開発トークン使用エリアは”秘密”「そのうち分かるだろう」
脳ではなくて心に訴える超高性能SUV──新型アルファロメオ・ステルヴィオ・クアドリフォリオ試乗記
【動画】これが原付二種で125cc!? 信じられないほど高すぎる『RG125Γ』のスポーツクオリティ!【懐かしのスズキ名車を動画で愛でる/RG125Γ(1991年)編】
時の流れに身をまかせ──新型キャデラックXT4試乗記
ジープ『グラディエーター』、30年ぶりに復活のピックアップトラック…欧州発売
ヤマトの「クロネコ」64年ぶり刷新 宅急便トラックも新デザインに 新事業用マークも設定
クルマで渡れる吊橋、ランクルでオフロード YouTube新着ピックアップ「きょうの車載動画」
メルセデスの”F1支配”は続くのか。新車『W12』を発表、ブラックアローで8連覇を狙う
ドゥカティのサテライトチーム「プラマック・レーシング」 MotoGP2021年シーズンの参戦体制を発表
インプレッサ STI スポーツ試乗 STIらしからぬ上質な走りゆえに浮かび上がるCVTのフィール
マツダ2 設計年次は気になるがライバルを圧倒する内装センスがある
マツダMX-30はハイブリッド車より成熟した走りのEVに魅力あり。大本命は22年登場のPHEVかもしれない
新型「メルセデス・ベンツ Cクラス」世界初公開。近未来的なデジタル装備はまさにベイビーSクラスだ
トヨタ クラウン 日本に特化した文化遺産的な一台。3種のパワーユニットの選び方は?
新型911 GT3を一足先に取材。スワンネック形状のウイングを採用した理由とは?
日産ノートはこのジャンルでベストの1台だが乗り心地と価格は少し気になる
新型ホンダ ヴェゼルが初公開される。内外装の雰囲気がガラリと変わってスタイル重視ユーザーも獲得しそう
マツダ3改良モデル試乗 やや弱かった走りの質が高められ全体の統一感を得た