サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > 【揺れ動くEV】電動化の本気度に疑問符? PHEVの航続距離を“あえて抑える”トヨタとヒョンデの真意とは

ここから本文です

【揺れ動くEV】電動化の本気度に疑問符? PHEVの航続距離を“あえて抑える”トヨタとヒョンデの真意とは

【揺れ動くEV】電動化の本気度に疑問符? PHEVの航続距離を“あえて抑える”トヨタとヒョンデの真意とは

新型トヨタ RAV4「画像:APOLLO NEWS SERVICE」

PHEVは100kmで十分というトヨタとヒョンデの本音

多くのPHEV(プラグインハイブリッド車)を展開しているトヨタやヒョンデ(現代自動車)は、PHEVを完全電動化へ向かう過渡期のソリューションと捉えており、購入者の期待を損なうことなく、コストを抑える方向性を模索しているようです。

トヨタは、大型のバッテリーパックをPHEVに搭載することは、システム全体が複雑になり、コストが増加すると指摘しています。

そしてつい最近までは、PHEVで約62マイル(100km)のEV走行距離を実現することが「バランスの取れた仕様」であると考えていたようです。※新型RAV4は現行型の100kmから150kmに大幅の伸びると発表済み。

PHEVは、内燃機関(ICE)による長距離走行と、短距離移動に便利なEVモードを併せ持つ“いいとこ取り”のモデルとして、多くのユーザーから支持を得ています。

しかしながら、一部のメーカーではバッテリー容量を増やし、電気のみで124マイル(約200km)以上を走行可能なモデルも登場しはじめています。

ただし、トヨタとヒョンデは、こうしたトレンドには慎重な姿勢を取っているようです。

(次のページに続く)

>>【画像】これからどうなる電動化。トヨタ、ヒョンデの電動モデルをチェックする

【あわせて読みたい記事】
>>新型「リーフ」とテスラはガチンコのコスパ勝負
>>VWの新型ミニバン「ID.バズ」が日本予約開始
>>【復活希望】「マーチ」こと「マイクラ」が欧州で新型に

#トヨタ #ヒョンデ #PHEV #自動車用バッテリー #航続距離

この記事に出てきたクルマ マイカー登録

新車価格(税込)

323 . 7万円 391 . 3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

45 . 0万円 543 . 1万円

中古車を検索
トヨタ RAV4の買取価格・査定相場を調べる

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

  • 2025/6/30 11:57

    違反報告

    政府やCEOがどんなに美辞麗句を述べたとしても買うのは庶民だからね
    世の中Cセグのハッチバックに500万円とか支出できる金持ちばかりじゃない
    アメリカや日本でEVが伸び悩んでるのはそれなりの理由があるわけで

    トヨタが30種類以上のラインアップでEVがほんの1、2車種なのに対して
    ステランティスは毎月のように新型EVを発表してる
    どちらのビジネスが健全かは言うまでもない
  • 2025/6/30 12:15

    違反報告

    PHEVは通勤や買い物後に30km程度分数時間充電するのが丁度いいので、EV航続距離150kmとかは長すぎ

    遠出はハイブリッド走行メインなので、EV航続距離100キロ程度でガソリンタンクが多いほうが助かる
  • 2025/6/30 11:53

    違反報告

    PHEVなんてただでさえ割高なのに、更にEV能力増やしてコストアップしてもね。
    トヨタのようなHEVが強いメーカーからしたら、だったらHEVのほうがいいでしょとなって当たり前。
    でもそれが言えないとこが、ゴチャゴチャ言ってんだろうね。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン