BYDが軽自動車参入に至った意外な背景。日本の“聖域市場”すら中国メーカーに蹂躙されてしまうのか
掲載 carview! 文:ピーコックブルー 228
掲載 carview! 文:ピーコックブルー 228
2025年4月24日、BYDは軽自動車規格のBEVを2026年後半に日本に導入することを発表しました。
軽自動車は日本独自の規格であることから、ごく一部の例外をのぞいて、これまでは日本の自動車メーカーの独壇場となっていました。しかし、BYDが新たに投入する軽BEVは日本専用設計のものであるといい、その本気度はかなりのものと言えそうです。
ただ、これまで「聖域」となっていた軽自動車市場に中国の自動車メーカーが進出することに対して、インターネット上ではさまざまな意見が飛び交っています。
そのなかには「売れるわけがない」という否定的なものや「中国による経済侵略の一環だ」という過激なものも少なくありません。
一方、「BEVに関しては中国は進んでいる」「既存の軽自動車よりも安価なら、それなりに売れるかもしれない」という冷静なコメントも見られます。
実際のところ、BYDの軽自動車市場参入は、日本の自動車産業にどのような影響を与えるのでしょうか?
(次のページに続く)
#BEV #軽自動車 #BEV #自動車産業 #日本市場参入
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
知らなかった!! 新車が90万円も安くなる補助金がある!? 去年より増額になった電気自動車などのCEV補助金を深堀る!!
「販売台数はイマイチだった…」ホンダ初の4輪車は、とんでもない高性能エンジンを搭載したぶっ飛びトラックだった!【ホンダ・T360】
世界各地の販売実績を見ると「マイナス」ばかりではない! それでも日産が危機に陥っているのはなぜ?
けっきょくアメリカ国民が高いクルマを買うハメに! アメリカの国力アップを狙ったトランプ関税のわかりやすい行く末
新社長のもとで復活を図る日産! 次に出る車種は公表されども具体的な復活戦略が見えない不安
いま世界の自動車メーカーが3輪マイクロカーに注目……ということは日本のEV軽トラ&軽バンが世界を席巻するかもしれない!
スカイラインGT-Rが「中途半端」な排気量を採用したのにはワケがある! 2.6リッターはレースで有利になるためだけに選んだ潔い数字だった
BMW、レンジエクステンダー車に再注目 消極姿勢から一転 次期型X5で採用へ
フォルクスワーゲンが電気自動車のエントリーモデル「ID. EVERY1」のコンセプトカーを公開
「新型ムーヴにライバルはいません!」 同門タントもワゴンRも競合じゃないと開発者が語るワケ
【米国】ライバルは「アルファード」!? トヨタ「エスティマ“後継車”」全長約5.2mの流麗ボディ×低燃費パワトレ搭載の「8人乗りミニバン」がスゴい!「シエナ」どんなモデル?
BYDの更なる一手は欧州獲り!? ドルフィンサーフの投入で小型EVバトルはどうなる?
【これが現実】ホンダが戦略変更で“ハイブリッドも”重視に。なぜ5~10年でBEV全盛時代はやって来ないのか?
【甘かった計画、重すぎた現実】消えたオペル。日本再上陸計画が“ほぼ白紙”に戻った背景に何があったのか?
【困惑】中国で誕生したアウディの新ブランドが「AUDI」ってどういうこと? 理由は中国メーカーの“本当の脅威”にあった
【激変】中国で公開された新型「フィット」にネット震撼。日本にも“この顔”が導入されるのか…?
日本車が売れない!? ヒョンデとキアの圧倒的存在感。韓国のリアルなクルマ事情とは
【何が起きた!?】入手困難だった「GRヤリス」が“普通に買える”事態に。その理由は「売れないから」ではない?
「パトロール」の復活はやはり厳しい…のか? 日産再建のカギを握る注目モデルがネット界隈でざわつく理由
【期待は大きいが…】伝説の軽オープン「カプチーノ」復活の噂に驚きの声。実現に必要な条件とは?
「アクア」がマイチェン控え受注停止中。堅調に売れる理由と、それでも現行で終了の可能性が高いワケ
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!