マツダ CX-5が小変更。ディーゼルの出力向上やペダルの踏力調整、センター画面の大型化など
2021/01/12 11:55 carview! 文:編集部/写真:望月 浩彦 208
2021/01/12 11:55 carview! 文:編集部/写真:望月 浩彦 208
アウディ A6 セダン PHVを改良、EVモードは最大91kmに拡大…欧州発表
「雪道最強の乗用車!」 スバル新型「フォレスター」は雪でも無敵? 安定感バツグンの訳は
初期型マツダ 3/CX-30の制御プログラム最新化サービス「マツダ スピリット アップグレード」開始
パワーアップした【新型CX-5ディーゼルターボ用】の左右4本出しのスポーツマフラー登場
【試乗】アウディ R8クーペ V10パフォーマンス5.2 FSI クワトロ、パフォーマンスモードで限界に挑む
プジョー208/e-208が仕様変更を実施。ガソリンエンジン車の全グレードでWLTCモード燃費が5%向上
惜しくもカタログ燃費には届かず! 日産 新型ノート e-POWERの実燃費を測ってみた
【試乗】テスラ ロードスターは「近未来のスポーツカー」を味わえたEVスポーツだった【10年ひと昔の新車】
初期型のマツダ3/CX-30ユーザーに朗報。制御プログラムなどを無償で最新化するサービスがスタート
BMW X5/X6/X7のディーゼル車に48V マイルドハイブリッドを搭載
【試乗】無限が手がけたCR-Zは、これぞワークス流チューンという完成度だった【10年ひと昔の新車】
乗り心地は文句なし!マツダ初の電気自動車「MX-30 EV」の完成度を徹底検証
マツダ2 設計年次は気になるがライバルを圧倒する内装センスがある
マツダMX-30はハイブリッド車より成熟した走りのEVに魅力あり。大本命は22年登場のPHEVかもしれない
新型「メルセデス・ベンツ Cクラス」世界初公開。近未来的なデジタル装備はまさにベイビーSクラスだ
トヨタ クラウン 日本に特化した文化遺産的な一台。3種のパワーユニットの選び方は?
新型911 GT3を一足先に取材。スワンネック形状のウイングを採用した理由とは?
マツダ3改良モデル試乗 やや弱かった走りの質が高められ全体の統一感を得た
日産ノートはこのジャンルでベストの1台だが乗り心地と価格は少し気になる
ダイハツ「タフト」 ハスラーと好勝負できる使い勝手に優れた軽クロスオーバーSUV
日産「セレナ」 e-POWERはやや高いがドライバーも満足度が高いミニバンの一台