軽自動車だから軽油を入れ…ちゃダメ! 実は意外と多い「燃料の入れ間違い」 その時どうしたらいいのか
掲載 carview! 文:koensha 19
掲載 carview! 文:koensha 19
今では全国のガソリンスタンドの3分の1以上はセルフ式ガソリンスタンドになっており、セルフ式の比率は年々増加傾向にあります。
セルフ式ガソリンスタンドは、フルサービスガソリンスタンドと比べて価格が安く、また24時間営業をしている店舗があるため、ドライバーにとって利便性が高いです。
しかし、その裏で起きているトラブルが「燃料の入れ間違い」です。2022年のデータによれば、JAFの発表によると燃料入れ間違いのトラブルが1ヵ月の間に全国で105件も発生しています。燃料の入れ間違いトラブルは、意外と単純なドライバーの認識不足が原因です。
(次のページに続く)
【あわせて読みたい】
>>【外車初心者は要チェック】車線変更時にワイバー動かしてない? 同じ右ハンドルでも「輸入車のここが違う」まとめ
>>「エンジンブレーキを交換してください」なんて言っちゃダメ! 教習所で習ったはずの“エンブレ”を理解しておこう
>>【故障なの?】気になる「キー!」というブレーキ鳴き…そのまま走っても大丈夫? 音の出る原因とは
#軽自動車 #軽油 #レギュラー #ハイオク #給油 #入れ間違い
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
「やらかしてない!?」クルマの寿命を縮めるうっかりNG行為 ちょっとした気遣いでクルマは長持ちする!!!
「自動車のタイヤ」って、洗う意味あるの? JAF出動45万件が示す「見えない劣化」の恐怖とは
合言葉は「ブタと燃料」!? やらなきゃダメな理由を教えて! バイクに乗る際の日常点検と定期点検
多走行車にも威力を発揮! オイル添加剤はいつから、何kmごとに入れるのが正解なのか【ベストカーアーカイブス2014】
いま、ネオクラシックカーを初めて手に入れたいと考える人が知るべき『5つの覚悟』とは?
サブコンが再評価される理由と純正ECU時代の新常識~カスタムHOW TO~
カッコよく見えるけど実は危険信号!? バイクのマフラーから異様な音と熱が発生する「アフターファイヤー」の原因と対処法
そういやみんな同じ形? ガソリンスタンドの屋根が四角で平らな理由
前オーナーは普通に乗ってたのに……中古で買った軽自動車の車検が通らない「エアロパーツ」の罠
自動車の「脱出用ハンマー」が標準装備されない根本理由――水没時で命を救えるのに、なぜ?
梅雨の季節に気になる、窓ガラスのクリーニング【潔癖クルマ生活♯3】
ハイオクはもはやマニア向け!? ハイオク仕様がじわじわ減っているワケ
【梅雨が来るぞ】雨の日の快適度が全然違う! コスパ最強。今すぐワイパー交換をしたほうがいい理由
「車検対応品」でも違反になる可能性あり! カーフィルムで気をつけたい“透過率”の基準とメリット&デメリットまとめ
【高ければ正解?】タイヤ選びの落とし穴。価格差の理由とタイヤ選びで後悔しない“最適な1本”の選び方
【悲報】修理して乗り続けたいのに交換部品がなくて廃車に…古い車を乗り続けるためにはどうしたらいい?
【タイヤは生モノです】摩耗していなくても交換しないとダメ。ゴムが劣化してひび割れてバーストなんてことも
【今さら聞けない】「最高出力」と「最大トルク」って何? “大馬力”が必ずしもエライわけでもない理由
ネットで大炎上しがちな「残価設定ローン」は本当に悪者なのか? 実際に利用した専門家が“デマや誤解が多い”と話す理由
【実際どうなの?】幸運にも手に入れられた「GRカローラ」オーナーの本音。全ての“不便”は性能の裏返し!?
【ユーザーも悲鳴】なぜマツダ車はエンジンやグレード構成がやたら複雑なのか…理由の1つにマツダ独自の“出世モデル”の存在も
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!