新型ノートは日産初の次世代モデルとしてボディもe-POWERも一新。進化型プロパイロットも採用
2020/11/24 12:00 carview! 文:編集部/写真:小林 俊樹、日産自動車 99
2020/11/24 12:00 carview! 文:編集部/写真:小林 俊樹、日産自動車 99
11月24日、日産が「新型ノート」を発表しました。3代目ノートは全てシリーズハイブリッドのe-POWERとなり、2代目ノートでは設定のあったガソリンモデルは用意されません。一方でプラットフォームやハイブリッドシステムといったクルマの根幹部分を刷新、新しい日産ロゴを初めて採用した市販車にもなるなど、日産車が世代交代する大きな節目に開発された、気合の入ったモデルとなっています。
外装デザインは来年発売が予定されている電気自動車「アリア」と共通する雰囲気で、かたまり感のあるハッチバックフォルムは先代から全長で55mm、ホイールベースで20mmコンパクトになりました。写真の4連LEDヘッドランプはOP設定で、標準装備はハロゲンヘッドランプ。タイヤサイズは上位モデルのXが16インチ、その他は15インチです。
内装の目玉は全車標準となるフルデジタルメーター。画面サイズは7インチと小ぶりなものの、9インチナビ(OP)装着車では、2つの画面が横並びで一体化される、欧州のプレミアムモデルのような先進感が漂います。小型の電制シフトも新デザインとなりました。
第2世代のe-POWERはモーターやインバーターが刷新され、トルクで10%、出力で6%向上し、システム自体も小型軽量になりました。ロードノイズが大きくなるシーンでエンジンを作動させて目立たないように発電する世界初のシステムを採用するなど、静粛性にもこだわっています。
新型ノートのWLTCモード燃費はFFモデルで29.5~28.4km/Lで、ライバルとなる「トヨタ ヤリス」のハイブリッド車(FFで34.6~35.4km/L)と比べると分が悪いものの、「ホンダ フィット」のハイブリッド車とほぼ同等、先代ノート比では4km/Lほど向上しています(JC08モードでの比較)。
4WDシステムも一新され、後輪モーターのパワーは3.5kW→50kWへと大幅に引き上げられたほか、後輪にも回生制御が追加されました。
先進安全装備もクラストップレベルで充実。XにOP設定される、国内モデルでは初搭載となるナビ連携機能付きのプロパイロットは、標識検知による速度調整やカーブに応じた減速が可能になりました。また、高速道路上では停止後約30秒まで追従走行が継続します(現状は3秒)。
新型ノートの発売日は12月23日で、その後約2ヶ月遅れで4WDモデルが登場する予定。発表されたFFモデルの価格は下記のようになっています。
価格
F(FF)205万4800円
S(FF)202万9500円
X(FF)218万6800円
ガソリングレードがなくなったため販売の裾野は縮小しそうですが、クラストップレベルの運転支援装備やハイテク感のあるインパネデザインなどで、商品力は十分といったところでしょうか。試乗記やマーケットの評価にも引き続き注目です。
次のページ>>スペック例
徹底解剖!e-POWERを搭載した日産のコンパクトSUV「キックス」
【試乗】新型 BMW 1シリーズ 118d │ 静寂性の高いディーゼル搭載の実用的な5ドアハッチバック!
待ってたぜ日産! 2021年が復活の年になる!? 日産の新型車は期待できるか?
これが令和のクラウンか!! 新型MIRAIついに発売 日本車の未来を塗り替える
【スポーツセダンの新時代】新型BMW M3/M4 英国で発売 インパクト大のデザイン
新型ノート試乗!! え…加速が鈍くないか?? 違和感の正体と裏にあるe-POWERの進化
【試乗】マツダ CX-5はマイナーチェンジで最新の制御技術を採用。速度コントロールが自由自在に
本年2月上旬の発売を予定する新型ルノー・キャプチャーの特設ページが公開
新型ヴェゼルが2021年春登場! コンパクトSUVの勢力図はどう変わるのか?
シエンタクロスオーバー QX55 11代目シビック… ワクワクするぜ! 海外で登場した注目ニューモデル 4選
【試乗】初代 日産 リーフの走り味は、まさに未体験ゾーンのものだった【10年ひと昔の新車】
【サイズが絶妙!】キャデラック初のコンパクトSUV「XT4」、ついに日本上陸!
スズキ ワゴンR 標準車のシンプルなデザインは貴重だがACCは非装備。マイルドHVを選びたい
マツダ CX-5が小変更。ディーゼルの出力向上やペダルの踏力調整、センター画面の大型化など
ゴルフGTIクラブスポーツ速報。価格差わずかでノーマルGTIより人気が出るかも!?
日産 ルークス コスパで選ぶならSグレード。デザインが気に入れば買い
トヨタ ヴォクシー 推しはガソリン車だが、設計が新しいライバルたちも比較検討したい
アウディRS Q3をサーキットで試乗。オプションの可変ダンパーが重いSUVに効果的
ミツオカ「バディ」の一番人気は600万弱の最上級グレード
新型ホンダ「N-ONE」試乗 上質感を感じる走りとインテリアが魅力だがドラポジだけ気になる
帝王・ホンダ N-BOXがマイナーチェンジ。ACC全車速対応は見送りでもライバルを引き離せるか?