サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > 【ガチ比較】新型フォレスターの強みや弱点とは? ライバルのRAV4、エクストレイル、CX-5との違いはズバリここ

ここから本文です

【ガチ比較】新型フォレスターの強みや弱点とは? ライバルのRAV4、エクストレイル、CX-5との違いはズバリここ

【ガチ比較】新型フォレスターの強みや弱点とは? ライバルのRAV4、エクストレイル、CX-5との違いはズバリここ

スバル フォレスター / トヨタ RAV4 / マツダ CX-5 / 日産 エクストレイル

ガソリンターボエンジンが選べるのは魅力的

初期受注台数が1万台超えで「歴代フォレスターでは過去最多」「ストロングハイブリッドの納期待ちは1年超え!」と幸先のいいスタートを切ったスバルの新型「フォレスター」。実際に乗ってきましたが、確かにいいクルマだからそんな世間の反応も当然といえば当然でしょう。

今回はそんな新型フォレスターを“ライバルと比べたときの○と×”をお伝えします。

ちなみにここでいうライバルとはトヨタ「RAV4」、マツダ「CX-5」、日産「エクストレイル」。いわゆる「Dセグメント」に相当するSUVですね(スバルはフォレスターを「Cセグメント」と説明していますが)。

>>新型フォレスターとライバル3モデルを写真でざっくり比較する

まずはライバル全体に対する長所から。

全体論でいえば「ガソリンターボエンジンを用意していること」「渋滞ハンズオフ機能を備えていること」が、クルマ選びにおいてライバルに対する大きなアドバンテージとなるでしょう。

上記ライバルのなかにはディーゼルエンジンを積むモデルもありますが、国内市場においては(ハイブリッドではなく単体で)ガソリンターボエンジンを搭載する車種はなし。

そんななか、ガソリンターボエンジンが選べるフォレスターはそれだけで魅力的な車種と感じる人もいることでしょう。

ちなみにエクストレイルは現行モデルからですが、RAV4も次期モデルから国内において非ハイブリッドモデルの設定がなくなる様子。すると今後は「純ガソリンエンジンの設定がある」というだけでアピールできる日が来るのかもしれません。時代はどんどん変わっていますねぇ。

(次のページに続く)

\あわせて読みたい/
>>新型フォレスターは「ライトウェイトスポーツ」か「新幹線」か。性格真逆の2モデルを比較試乗

#スバル #フォレスター #新型 #フルモデルチェンジ #RAV4 #エクストレイル #CX-5

この記事に出てきたクルマ マイカー登録

新車価格(税込)

404 . 8万円 459 . 8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

24 . 0万円 459 . 0万円

中古車を検索
スバル フォレスターの買取価格・査定相場を調べる

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

  • 2025/6/15 14:56

    違反報告

    フォレスターの強みは220㍉の地上高と使い勝手かな。細かい所いけばアイサイトXとか水平対向の安定感とハンドリングとかは高速やワインディングで解ること。
    燃費でいくならRAV4のが良いよ。マツダは…デザインとフォレスターは値上がりしたのでコスパかな。
    個人的にはマツダは遠慮したいけど使い方と好みで選べば良いのでは?
  • 2025/6/15 22:01

    違反報告

    SUBARUを購入する人がマツダを検討するのかね。
  • 2025/6/15 13:19

    違反報告

    フォレスターの良いところは愚直で"泥臭い"イメージじゃね。この点で言うとマツダはライバルになり得ない。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

あわせて読みたい

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン